今日の試合、ポイントは2回裏でした。
ノーアウト一塁三塁で鈴木誠也の打席。
巨人ベンチも含め、1点は当たり前という意識でした。

初球、インコースのストレートに振り遅れてファール。
これを見て、おそらく小林は勝負球にストレートが
使えると思ったでしょう。
2球目、アウトコースに意図的にストレートを外して
様子を見ます。
3球目、インコースを狙ったストレートがアウトロー
に行きますが見逃し。
4球目、インローにまたストレート。わずかに外れました
が、見逃した瞬間、三振かと思いました。おそらく、
ストライクゾーンに来ていても手が出なかったでしょう。
5球目、伏線としてボールになる変化球。

そして6球目。一塁ランナーの新井がスタートを切ります。
相手は同点まではあきらめており、セカンドゲッツーを
狙う守備隊形。鈴木誠也の調子を考えれば、三振の
可能性はないと思って当然でしょう。新井を走らせるのも
妥当です。

ところがアウトローのストレートを見逃し三振。
新井もアウトになり、一気にチャンスがしぼんでしまいました。


鈴木誠也の心理はどうだったんでしょうか。
少なくとも、初球のまっすぐに振り遅れたことが
影響したことは間違いないでしょう。

もしかしたら
「左投手で、ものすごいストレートを投げるわけではない
田口なので、引っ張ってヒットが打てるはず」
という気持ちがあったのかもしれません。

そのぐらいの気持ちで相手と対峙するのは、
悪いことではないでしょう。

しかし、プロのピッチャーとの戦いなのですから
ほんのちょっとの微妙な部分で変わりえます。
どうも、田口のピッチングフォームと合っていなかった
ようにも見えましたが、鈴木誠也本人にすれば、
できると思っていたことができなかった。これが邪念
となって、バットが出なくなったように思えます。

2打席目以降は、すごく雑に見えました。
これは、鈴木誠也自身の反省の表れなのでしょう。
「考えすぎてはいけない」と。
しかしそれは「雑」とは違います。

田口のストレートを引っ張れない理由は、試合中に
考えてはいけません。
とにかく今日は引っ張れない。では、センターから
右に打てばいい。そういう意識があれば、多少結果も
違ったでしょう。

第二打席は2アウト二塁でセンターフライでした。
ただ、「センター返し」によるセンターフライではなく、
「振り回したら詰まってセンターに飛んだ」だけの
結果です。


なんでも打てるような気になってくる
⇒ある日、できたはずのことができなくなる
⇒原因を探ろうとする
⇒うまくいかず、雑になる

これは、若い選手がダメになるパターンであり、
逆に、ここを乗り越えれば一流になれる、大きな
「壁」です。


この状態でオールスター。
鈴木誠也とすれば、公式戦で打席に立って、早く
スッキリしたいでしょう。
そこを抑えて、内川からも話を聞き
もう一度謙虚さを取り戻すことができれば
すぐに復活できるでしょう。
幸い、18日からはホームゲームです。
注目しておきます。