税制改正大綱に関して、日経と読売の社説を読みました。


いわんとすることはわかりますよ。

政府の姿勢は「その場しのぎ」の印象は拭えないもので、

長期的な視点やポリシーが感じられません。それはその通り

であります。



ただですね。


日経にしても読売にしても~


書いている内容が、15~20年前と同じなんですよ。


高所得者に負担を求めることが、勤労意欲や経済活力

の低下につながると。


私が学生だった頃、「フラット化」という言葉が登場しました。


所得税の税率構造を見直し、累進性を下げるという

意味ですが、その当時は正論だったのでしょう。


しかし、今でも正論なのでしょうか。


税制や社会保障については、唯一無二の「正解」など

ありません。

その国の経済・社会状況、文化、歴史的ステージに

よって「あるべき体系」は異なります。


「格差社会」などという言葉が生まれ、生活保護受給者が

戦後すぐと同じぐらいの水準になってしまっている今


バブル直後のロジックが当てはまるとは思いません。


政府を「場当たり的」と批判するのもいいですが。


マスコミも、20年間進歩していない自らを戒めるべきでは

ないのでしょうか。