毎回同じパターンですね。

中盤までは競り合い~むしろ有利。

後半で離される。


気持ちの問題ではないと思います。

この3連戦も先週の3連戦も、それなりの試合をしている。


しかし、気持ちだけでは勝てないです。


「こうすれば抑えられる可能性が高まる」

「こうすれば打てる可能性が高まる」

という、戦術というか読みというか…


そういうものが欠けています。

そういうものがないと、気持ちは単なる「カラ元気」になる。


同じくらい、いや、むしろ相手より多くチャンスを作っても

得点が下回る。

勝負どころで差が出るのは、そのまま実力差です。


選手の「名前」という意味の戦力ではない。

確かに巨人のラインアップは錚々たるメンバー。

しかし確実に衰えが見えます。それほど劣るものではないです。

問題は、選手個々の内生的な力。見えない部分。

そこで負けています。


この状況では、勝負どころで「相手がたまたま間違える」ような

ことがない限り勝てません。


相手の研究がもちろん大切になるわけですが…

自分自身に負けてしまっている選手が中軸にいますね。


厳しい言い方をすれば、勝負以前の問題なのかもしれません。

それだけ大きな差。


でもそれが埋まるときが来たら~

優勝にも絡むことができます。


待ちましょう。