昨日、大宮から横浜への移動がありました。

17時30分に大宮で湘南新宿ラインに乗り、あとは1時間、

電車に乗っているだけ…だったのですが…


大宮を出てすぐ、

「あ、くる」

という感覚がありました。

赤羽と池袋の間で、

「少しやばい」

となり、池袋と新宿の間で

「これはピンチか?」

と…

そして新宿を出たときには、

「絶対横浜までもたない」

となりました。



そうです、きわめて本源的な生理的欲求です。



湘南新宿ラインの渋谷駅は離れたところにあるので、

トイレが遠いかも?と思いました。

同様の状況で恵比寿で難を逃れた経験があったので、

恵比寿で降りようかと…幸い、電車一本遅らせても間に合う

時間だったので。


しかし、湘南新宿ラインには電車内にトイレがあります。

トイレがある車両は1、5、10、11号車だったかな。

私は3号車に座っていましたので、1号車か5号車に移動

すればよい。

ただ、1号車は混んでいるだろう。グリーン車である5号車

のほうが安全ではないか?


そう思い、渋谷に着いたら5号車に移動。


しかしトイレの位置がよくわからない。

そうこうしているうちに恵比寿に到着。

そのとき、トイレ発見。


それで一応、難は逃れたんですけどね。

本当の勝負(?)はここから。


トイレを出たら、電車はゆっくりと駅のホームを徐行しています。

大崎駅です。

ここで止まれば、一般車両に移れる、と思ったんですが…


大崎駅を「出た」ところでした。

次は武蔵小杉。


車内を移動して一般車両に移ろうと思いましたが、4号車は

すごい混雑。

仕方なく、4号車のデッキで待ちましたが、これ、ダメです。

デッキにいる場合もグリーン券が必要なんです。

カメラでチェックしてます。

渋谷駅で乗り込んでトイレを探し、その後、一般車両に

移るべくうろうろしている私は、さぞかし不審だったでしょうね。


早く着いてくれ…

おお、久が原(大田区)だ。もう少し…


と思った瞬間、女性乗務員に優しい口調で咎められました。


のらりくらりとかわすことにしました。

これしかなかったんですよ。


大宮駅では、Suicaではなく、890円のキップを買って

入っています。

しかもグリーン車も満席。座れればグリーン料金払うことも

考えましたけどね。


乗務員の方も優しく

「満席なので、一般車両に移っていただければ

お金かかりませんので…」

と言ってくれたんですが、前述のとおり、4号車も混雑してて

入れないんですよ。


そうは言っても、粘ることもできず、グリーン車からは出なければ

ならない。

仕方ない。4号車と5号車の間の連結部ですよ。


怖い!

あのスピード感は怖い。


2~3分で武蔵小杉着いたんですが、4号車側には人が多くて

入れないので、再びグリーン車に移動して、5号車から出ました。

再び5号車に入ったとき、皆が一斉に怪訝そうな顔で私を

見てましたね。さっきからうろうろしているアイツはなんなんだと。

誠に申し訳ございません。