楽天と巨人の試合を見てました。


8回表と10回表の坂本のバッティングは驚きましたね。


8回表、1アウト三塁で、楽天は美馬に投手交代。

代打高橋信二に対し、外すつもりの3球目がシュート回転

して、結果三球三振。

ここで打者は坂本。

初球、2球目とストレートに振り遅れてファール。

3球目、アウトローに変化球を見せてボール。

そして4球目。インハイのストレートをレフト線に二塁打。


キャッチャーの構えよりは若干甘かったとは言え、

あそこまで引っ張れないでしょ。

追い込まれているし、2回振り遅れているし。


「ワイルドピッチが怖いだろうし、3球目の変化球を伏線

にしたいだろうから、勝負球はインコースのまっすぐ」


と読み切っていない限り、あの打ち方はできません。


10回表の坂本のヒットも、変化球をひっかけたのではなく、

草野の守備位置を見て「あそこに打てばヒットになる」

という意識を持ってのヒットでしたね。



楽天のほうからすれば、2戦とも最終盤で落とす形に

なりましたが…

「考える野球」という部分で、巨人にはっきり劣って

いましたね。

ブラウン前監督の1年間で、レベルが落ちているように

見えて、残念な感じでした。