これが現実……ももたろちゃん | Soi Soi Market のブログ

Soi Soi Market のブログ

8デグーと暮らすハンドメイド作家です。
イベント情報、作品のこと、日々の出来事、など
綴ってます。


こんばんは  にやり

書こうか、どうしようか、迷ったんですが…

とても長くなります、お忙しい方は、スルーしてくださいね

2〜3日前かな、ももちゃんのケージで、薄い血痕のような、小さいシミの付いたキッチンペーパーを見つけたんです

イチゴのシミ❓ なんだろう…

ももちゃんの体、指の間とか、隅々まで見たけど、特に異常は見つからない

で、土曜日に、たまたまトイレに入ってたキッチンペーパーに、薄いけど、はっきり血液とわかる
シミが付いてました

すぐに動物病院に電話したけど、小動物専門の先生はその日はご不在

佐賀市内は、ハムスターを診てくれる病院は、本当に少ないんです

月曜日は在院という事で、今朝、受診しました

日曜日も、その後は出血は見られなかったので、土曜日の血液の付いたキッチンペーパー1枚を持参しました

あと、今、与えてるペレットのパッケージを持参するように言われたので、持って行きました

まず、体重測定151グラム (ほっぺにペレット有)
(あ、大きい…と先生が呟かれました (^^;;)

それから、持参したキッチンペーパーを使って検査…シミは間違いなく血液、栄養状態は良好、ほか大きな異常は無い

食事の事や、ケージの状況を、細かく聞かれました

結果、私は野菜を与えすぎでした( ;∀;)
毎日のように与えてるブロッコリースプラウトは、3日に一度にしてください、と注意されました( 与えすぎると、結石が出来やすいと)
ペレットは、着色料不使用だし、成分的にも合格!?でした

ケージが衣装ケースだと伝えると、床材は週に2回、全交換するようにと言われました
(そんな頻繁には、交換してませんでした)
汚れた床材で、膀胱炎になる可能性があると。

出血の原因は、子宮の病気の可能性が高いが、尿結石(野菜の与えすぎ)、膀胱炎の可能性もある、が、今の時点では確定診断は出来ない…

ハムスターの診断をする設備(レントゲンなど)は無いし、手術も行なってません、と。
そもそも、佐賀市内には、それが出来る動物病院は無いそうです。

もしも、手術を希望するのなら、福岡に行ってください、但し病院の紹介は出来ないので、自分で探してください、と、ハッキリ言われました

特に、ももちゃんは1歳7ヶ月のシニアさん

もしも、手術をするにしても麻酔も含めリスクが大きいから、お勧めはしません、と言われました

診察中、ももちゃんは、移動ケージの中で、大暴れしてました、
元気すぎるくらい元気、いや、狭いのが嫌で、荒ぶってたんだよね

もしも、私が手術を望んで、命を落としたら…
今、ももちゃんを失うのは、想像もつかない

止血剤と抗生物質の飲み薬を、2週間続けてください、抗生物質の影響でウンチが緩くなった時は、薬を止めてすぐ受診する様に言われました

この、内科的治療で様子を見る方を、私は選ぼうと思います

幸い、土曜日の1回だけで、その後は出血は見られません

( ひたすら、キッキンペーパーの確認をしてます)

セカンドオピニオンを…と言われるかもしれませんが、セカンドオピニオンを受ける病院が、市内には無いんです

県外まで連れて行くのは、車を運転出来ない私には無理ですし…

ももちゃん、こんなおかーさんで、ごめんね

でも、ももちゃんのことが愛しくてたまらない

出来るだけ、今と変わらない生活をしようね

好きなものを食べて(お野菜の量は減らさなきゃだけど)、部屋んぽして、好きな場所で寝よう

普通に暮らそう、出来るだけ長く…

長々と書いてしまいましたが、現時点では、投薬と経過観察を頑張ります❗️

ご心配をおかけするような内容で、すみません

とりあえず、ももちゃんは元気なんです

また、明日からは、いつものブログに戻します


みなしゃん、しんぱいしないでね、ももは、げんきでちゅよ 照れ