赤城神社@伊勢崎市 | いろんなことに"ぞっこん"

いろんなことに"ぞっこん"

好きなこと、興味あることを紹介します。



☆勧誘目的のコメント、ペタ等はお断りします☆

先日は地元の氏神様”赤城神社”へお参りしてきました。

 

 

イチョウの落ち葉がたくさんです。

 

まずは社に向かって進みます。

 

 

佐位大社 郡玉明神?

よく分かりません(';')

 

赤城大洞や神楽坂の赤城神社とは違い、こじんまりとしています。

 

 

子供の頃は遊び場でもありました。

境内には、相撲の土俵や弓道場などもあります。

 

社務所の前に「植木(エキ)宮 赤城神社 御由緒」というのがありました。

 

 

平成4年の修復工事の時に、記念に設置されたようです。

実は、最後に記されているところに、その時に尽力した方々の名前があるのですが、なんと亡父の名前もありました(^^♪

 

入口のイチョウの葉は、

 

 

このイチョウの木からのもののようです。

 

そして、

 

 

こんな感じで落ちています。銀杏の実もたくさんありましたが、誰も拾っていないようです。

 

 

∈にほんブログ村 ランキングに参加しました∋

 

↓↓ポチッとクリックお願いします↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

↑↑ ポチッとよろしくお願いね ↑↑