冬の赤城山 | いろんなことに"ぞっこん"

いろんなことに"ぞっこん"

好きなこと、興味あることを紹介します。



☆勧誘目的のコメント、ペタ等はお断りします☆

正月三が日も終わってしまったというのに、これといったお正月ネタが無いので

年末(12/28,29)の赤城山の様子を。。。




うちのお墓のところから写してみました(^^♪


「裾野は長し赤城山(すそのは ながし あかぎやま)」と上毛カルタに詠われている、グンマー民族の愛す山のひとつです。

裾野の一番左側に、白い山が見えるのは谷川岳。


そっちも撮ってみました。



この辺りからの赤城山の眺望が一番美しいと思うのですが、

グンマー民族は、自分の生まれ育った所からが一番だ!!って言います(笑)



車で上ってみると、



大沼です。

赤い橋は、赤城神社に通じる道です。


氷上のワカサギ釣りがそろそろ始まるそうです。

(今年も持ち帰り不可<原発事故の影響>だそうですが、来年くらいからは持ち帰ったり、氷上で釣ったその場で天ぷらにして食べられるかも・・・)


もうちょっと上ると、



小沼があります。ぞっこんの住む近くを流れる粕川(かすかわ) の水源でもあります。


さらにちょっと進むと、



グンマー防衛軍の通信施設が見えますww<爆>

春から秋にかけては登山口から30分くらいで登れます。


子供の頃に登った記憶がありますが、いまはちょっと・・・

今年は頑張ってみようかな(≡^∇^≡)