ビバスクエアをあとにし
京都鉄道博物館へ
息子、4回目の京都鉄道博物館です!
最近電車熱も冷めつつあるような気がしたので
楽しんでくれるのかなーと心配してましたが
心配ご無用!とても楽しんでくれましたー
新しい体験もありました
ブログに京都鉄道博物館のことを書くのははじめてなので
いろいろ書いていきたいと思います
入場料は↓

(公式HPより)
2歳の息子は無料だ~ありがたい
まずは入場するとすぐに
プロムナード
汽車とオレンジと緑の電車と0系新幹線が並んでます
(↑電車の名前がわからない母です。笑)
並んでる写真がない
写真屋さんとかいて記念撮影できますが
我が家は一度も参加したことないです笑
ここでの息子のお気に入りが
0系新幹線の運転席!

「ガチャガチャするの」と言って、よく遊んでます
プロムナードを抜けると本館があります
本館1階にはたくさんの車両が展示されています!
小さな模型もたくさんありますよ
息子、この普通電車が好きです
2歳をすぎて、電車だけではなく車や飛行機、船にも興味をもつようになりました!
そしてこのコーナー↓は楽園です~

運転台がたくさんあります
この日は空いていたので
いろんな運転台でスイッチやハンドルを操作してました
次回へ続く