ヨースケさんの独り言

ヨースケさんの独り言

チーム・ポテト!(http://yhoo1224.candypop.jp/index.html)
鮎、ヘラブナ、ワカサギ、その他日常・・・・etc

お隣の建築現場は、基礎と一昨日組んだ足場だけだったのに・・・・。

早朝、大型のクレーン車がやって来た。
7時前には職人さんたちがドヤドヤやって来て、忽ち柱を立ち上げたと思ったら、夕方までには床と屋根まで張り終え家の原型が出来ていたのだ。
いやはや、今時の住宅建築ってたまげて早いもんだすども、棟上げ式(餅まき)はやらないのね。

お向かいの空き地に、乗用草刈機を積載したトラックがやって来たと思ったら・・・・!

20分足らずでずきれいに刈り払って、あっという間に去って行ったのだ。
・・・・プロの仕事はスマートで恰好良いいもんだすな!

雨の降る中、義姉夫婦を角館の武家屋敷通りを案内し、田沢湖へ・・・・。

いいねいいね!

田沢湖町在住の友人のネイティブな秋田弁は最高に癒されます。

もしかして、オラが秋田方面を向いて生活しているのは、秋田弁が大好きだからなのかも?

今日はオッカーと胃がん検診(バリュウム)を受ける日なのだ。
会場へ向かうために玄関から出たら、何を思ったのかオッカーが「イチゴが赤くなっている」と言って、プラターからイチゴを1個摘んで水道でチャチャッと洗ってパクッと食べてしまったのだ・・・えっ、食べたってが!

検診会場の受付で「出掛けに小さなイチゴを1個だけ食べてしまったんですけど」と申告をしたら・・・・当然、「後日、別の会場で受診して下さい」とキッパ言われ、オラだけ受診してきたのだ。
胃がん検診のために、昨夜のから飲まず食わすだったのが一瞬で水の泡だすべだ。(アホだ!)

明日、義姉夫婦がお泊りにやって来るというので、ヤマメの塩焼きをご馳走してあげようと思い立ち、午後から竜川へ・・・・ルアーは自信がないのでエサ釣りだす。
何しろ、義兄は知事褒章を頂いている元フレンチシェフなもんだから、下手な料理なんぞより、天然の鮎やヤマメ、ワラビ、フキなどを喜ぶのだ。

しかし、悲しいかなヤマメは1匹しか釣れなかったのだ。

エサを引っ手繰るようなアタリは数回あったけど、エサ釣りまでも下手クソになっていたのだ。

  チーム・ポテト!

今日のテーマは、釣果云々はさて置き、釣り座の清潔を保つことだす。

加齢が進むにつれ、エサをふっ散らかして釣り座周りやズボンを汚すようになったので、なるべく汚さないよう心掛けてみました。
玉置を使わなければ飛沫も掛からないので汚れなくて済むのだが、釣れる度にいちいち屈むのは腰が痛くなるので、結局、玉置のお世話になりました。

今日は、思いの外食いが渋かったけど、渋ければ渋いなりに面白いので・・・・。

  チーム・ポテト!

暇つぶしに、ズック靴を履いたまま葛根田川の超々々激戦区へ・・・・

スレッからしのヤマメをミノーで狙ってみたけど、無謀だっだす。(オラの力量では無理だ!)
代わりと言っちゃなんだけど、ワラビはどっさり採ってきましたから。

 

 

秋田県内河川の鮎の遡上は昨年より更に少ないので、今年も絶望的みたいだす。(残念)

支障から預かっている98ステラ3000のメインシャフトがゴットン!ゴットン!と振動するので、ここはひとつ、ダメ元で思い切ってバラシてみたのだ。
ネジやワッシャーの種類・向きを忘れないよう慎重に途中までバラしたところまでは良かったけど・・・・メインシャフトがいきなり飛び出してしまって、なんぼしても、嵌め込むことが出来なくて、焦ったじゃ!
知恵の輪みたいにあれこれ悩むこと1時間半・・・・???

ようやく元に戻すことが出来てホッと一安心。
当然、メインシャフトの振動は直ることはありませんでしたので、後日ギアの構造をシッカリ勉強してから再チャレンジしてみませう。

昨日とは打って変わり、朝から雨降りの肌寒い一日。
用足しで盛岡市内へ出掛けたついでに、釣具屋さんへチラッと立ち寄って、鮎の出来合い鼻カン仕掛けを購入。(ここ近年、手間を掛けるよりお金を掛けるようになってしまいました。)
6.5m/mは在庫が沢山残っていた筈(たぶん)なので、6.0m/mだけを購入。
イカリ針は売るほど在庫があるし、水中糸(複合メタル)も数年分あると思うので

・・・・まだ、タックルボックスを点検していないので、不足分が出てくるかも?