コラム7 分散した方が良いもの | 山口県下関市 整理収納アドバイザーお片付けレッスン下関うちカフェぐらし

山口県下関市 整理収納アドバイザーお片付けレッスン下関うちカフェぐらし

暮らしを楽しむヒントをお伝えします。
衣食住はバランスが大事。整理収納はお洒落に楽しく!
整理収納アドバイザー1級
インテリアコーディネーター
暮らしダイヤモンド講師
野菜コーディネーター
食品衛生責任者


ご縁あってSUNDAYサンデー下関さまに連載頂いてます。
暮らしを楽しむ
〜くらしを整える〜⑦
日常で簡単にできる𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

 TODAY'S
 

今回のテーマは
「分散した方が良いもの


整理収納の考え方のひとつに『分散収納』というのがあります。

例えば、ハサミは家の中にいくつありますか?
きっと何本もある筈なのにいつも探している…。凝視

いつもある場所にない!?泣き笑い
定位置を決めたのに、誰かが戻していない。(誰?あれ?私?)真顔

昔は1人でよく腹を立ててましたね(笑)

ではどうして失くすんでしょう。

ハサミを取りに行く→使う場所までハサミを持ってうろうろ→使い終わったらハサミから意識が離れるから、そこに置きっぱなし。
これが失くす原因かもしれません。

収納の基本は、使う場所に使うものを納めることです。


封筒開封用のハサミは「リビング」
洗濯物を干す時にほつれや糸等を切る用のハサミは「洗面所」食料品を開封する用のハサミは「キッチン」など。
どこで何の為に使うのか?をよく考えて配置する事が大事です。



ハサミひとつでも、お気に入りのものを選ぶ。そうすると失くしませんよ。
普段何気なく使うモノこそこだわる。指差し
私はそうしています。

音譜オススメ音譜




お片付けレッスン・料理レッスンの詳細は
こちら→★★★
講師自宅にて随時申込受付いたします。
(基本講座・書類整理・生前整理・インテリア講座・暮らしダイヤモンド3回講座・親子講座・クローゼット講座・時短レシピ)
個人レッスン・出張レッスンもございます
まずは、気軽にご相談ください
お片付けレッスン
下関うちカフェぐらし@田中珠美

#暮らしを楽しむ
#暮らしを整える
#山口県
#下関市
#サンデー下関
#整理収納
#整理収集アドバイザー
#器好き
#アンティーク好き
#洋と和のコラボ
#道具も器