データ対象:2011/04/07~2016/10/02 G3以上のレース
前橋の対象と決勝の結果
→訪問記 「22# 前橋競輪場
」
日付 | R | 1着 | 2着 | 3着 | 2車単 | 3連単 | レース | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011/06/05 | 11 | 1 | 深谷 知広 | 捲 B | 9 | 村上 義弘 | マ | 5 | 伏見 俊昭 | 2,380 | 17,120 | 前橋高松宮記念 4日目 | |
2012/09/17 | 11 | 5 | 山崎 芳仁 | 差 | 9 | 成田 和也 | マ | 4 | 岩津 裕介 | 1,290 | 11,530 | 前橋オールスター 5日目 | |
2013/07/01 | 11 | 3 | 浅井 康太 | 差 | 9 | 佐藤 朋也 | 差 | 4 | 天田 裕輝 | 2,930 | 50,550 | 前橋記念 4日目 | |
2014/09/15 | 11 | 2 | 武田 豊樹 | 捲 | 4 | 神山 雄一郎 | マ | 3 | 岩津 裕介 | 660 | 7,300 | 前橋オールスター 5日目 | |
2015/07/12 | 11 | 2 | 浅井 康太 | 差 | 8 | 小林 大介 | 差 | 1 | 木暮 安由 | 2,310 | 6,840 | 前橋記念 4日目 |
昨年まで弥彦で7月に行われていた寬仁親王牌が、G1スケジュールの変更で今年は10月に前橋で行われる。しかしまあ、2月から毎月毎月G1G2の乱発。そのうえ毎週にふるさとダービーG3じゃ、特別・準特別の有難味もあったもんじゃない。売り上げ不振も当然の結果。とにかくG1G2が多すぎる。お上はここをどう考えているのか。
前回の記念、前受けは松坂洋-松坂英-望月裕の南関勢。赤板で木暮-小林大が上昇する上をさらに川村-松岡健が押さえる。最後方で分の悪い竹内雄-浅井の中部勢は早めに巻き返しに行き打鐘。中部2車が出切り、最終ホームを通過。川村が後退し中部2車の後ろに松岡が切り替え、その後ろを木暮が追走となる。
松岡が捲りに行くも一杯となり、最後直線、竹内後位から追い込んだ浅井の頭。後続は直線で外に持ち出した木暮と、内を突いた小林の伸び比べとなったが、わずかに竹内と浅井に詰まった分、木暮が制し、2着木暮、3着小林の結果となった。
●決まり手
「とにかくスピードが乗るので選手には積極性が求められ、『前橋の車券を買う時は徹底先行のラインを買え、やる気のない選手は一銭も要らない』とかつて実況していた磯一郎が語るほど、先行選手有利でライン独占が多い。」(Wikipediaより)
やはりとにかく先手を取らないといけないバンクで、1着決まり手は他の33バンクに比べてもかなり高め。2着の決まり手も「マ」の割合がかなり多く、「捲」の割合がかなり少ない。ライン決着がかなり多くいわゆる逃げ逃げが決まりづらいバンク。配当は平均的で、特に3着が狂いやすい傾向等はない。
自力1着割合は、76.1%で2/43位。
●配当
高配当ランキング 2車単:29/43位 3連単:25/43位