データ対象:2011/04/07~2016/09/25 G3以上のレース
向日町の対象と決勝の結果
→訪問記 「54# 京都向日町競輪場
」
日付 | R | 1着 | 2着 | 3着 | 2車単 | 3連単 | レース | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012/01/29 | 11 | 1 | 村上 博幸 | 差 | 9 | 村上 義弘 | 捲 B | 3 | 柴崎 淳 | 470 | 3,140 | 向日町記念 4日目 | |
2012/10/01 | 11 | 2 | 長塚 智広 | 捲 B | 5 | 岩津 裕介 | マ | 7 | 村上 義弘 | 3,110 | 23,020 | 向日町記念 4日目 | |
2013/09/24 | 11 | 2 | 木暮 安由 | 差 | 9 | 平原 康多 | 逃 HB | 4 | 浦川 尊明 | 1,450 | 5,640 | 向日町記念 4日目 | |
2014/08/03 | 12 | 7 | 村上 義弘 | 差 | 1 | 稲垣 裕之 | 捲 B | 2 | 石井 秀治 | 760 | 3,500 | 向日町記念 4日目 | |
2015/10/04 | 12 | 5 | 新田 祐大 | 捲 | 3 | 芦澤 大輔 | 捲 | 9 | 村上 義弘 | 1,600 | 5,860 | 向日町記念 4日目 |
前回の記念、前受けは稲垣-村上義-吉田健、新田祐-飯野が上昇し赤板で誘導退避。ここで稲垣は引かずに新田の後ろで粘る形となり、新田はベタ流し。後方を嫌った岩津-小倉は上昇し先頭に立ち、後方の新田とにらみ合いながらの、超スローペースで最終ホームを通過する。さすがに最終2角でしびれを切らして岩津の成り行き先行。
さすがに岩津の先行ではまったく相手にならず、新田は後続を千切りながらあっさり捲り、ぶっちぎりの頭。2着は前団の縺れを最終2Cから捲っていった芦澤、3着は芦澤に続いた村上となり、前回の名物、向日町劇場はバットエンドの結末だった。
●決まり手
「やや直線が短めにできており、奈良競輪場程ではないものの、すり鉢状のバンクである。そのため僅かながら捲り選手が有利で、三番手の選手が不利な展開が多い。」(Wikipediaより)
1着は自力の決まり手が400平均に比べて多めで、捲りの割合が特に多く捲りの決まりやすいバンク。2着は「マ」がかなり少なめで、スジで決まりにくい傾向になっている。配当はスジで決まりにくい傾向からか、2車単が平均より高めとなっているが、3着は2連単に比べ狂いにくい傾向になっている。
自力1着割合は、67.3%で25/43位。
●配当
高配当ランキング 2車単:8/43位 3連単:14/43位