データ対象:2011/04/07~2015/11/23 G3以上のレース
京王閣の対象と決勝の結果
→訪問記 「27# 京王閣競輪場
」
日付 | R | 1着 | 2着 | 3着 | 2車単 | 3連単 | レース | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011/10/25 | 11 | 2 | 後閑 信一 | 捲 | 6 | 朝倉 佳弘 | マ | 8 | 稲村 成浩 | 1,400 | 18,960 | 京王閣記念 4日目 | |
2012/12/30 | 11 | 4 | 村上 義弘 | 捲 | 3 | 成田 和也 | 差 | 8 | 浅井 康太 | 14,190 | 84,800 | 京王閣GP | |
2013/01/29 | 11 | 7 | 志智 俊夫 | 差 | 3 | 山崎 芳仁 | 捲 | 2 | 武田 豊樹 | 19,560 | 116,350 | 京王閣記念 4日目 | |
2013/09/17 | 11 | 4 | 後閑 信一 | 捲 | 9 | 新田 祐大 | 逃 B | 6 | 勝瀬 卓也 | 6,370 | 55,170 | 京王閣オールスター 5日目 | |
2015/03/22 | 11 | 3 | 新田 祐大 | 捲 | 9 | 平原 康多 | 差 | 5 | 浅井 康太 | 1,220 | 4,600 | 京王閣ダービー 6日目 |
前回の京王閣はダービー。前受け浅井-金子貴を、赤板で武田-平原-飯嶋が押さえ、さらにその上を原田-井上で押さえに来る。これで武田は3番手確保。その後ろを新田祐-大槻、浅井-金子の形で打鐘。原田はこれで先行勝負となり、武田は最終1Cから捲りに出る。6番手の新田も最終バックその上を捲りに行き、最後直線、武田後位から抜け出す平原、捲ってきた新田、捲り追込みの浅井の3車が並んでゴール線。この混戦を微差で制したのは新田。2着は平原、3着は浅井の結果となった。
●決まり手
「クセがなく直線の長さも標準的なバンクだが、カントが若干緩く全速で外側に膨れる傾向があり、併走時にはイン側有利。」(Wikipediaより)
1着決まり手は自力の決まり手の割合がかなり少なく特に「逃」の決まり手が少ない。2着決まり手は「逃」「マ」が少なめで特に「マ」少ない。自力型が不利で、ラインで決まりにくい500バンクのような傾向。平均配当は平均より高めで、特に3着が狂いにくいという傾向はない。
●配当
高配当ランキング 2車単:3/43位 3連単:8/43位
