データ対象:2011/04/07~2014/12/23 G3以上のレース
立川の対象と決勝の結果
→訪問記 「28# 立川競輪場
」
日付 | R | 1着 | 2着 | 3着 | 2車単 | 3連単 | レース | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012/01/07 | 11 | 9 | 深谷 知広 | 逃 HB | 2 | 岩津 裕介 | マ | 5 | 岡村 潤 | 380 | 3,520 | 立川記念 4日目 | |
2013/03/24 | 11 | 1 | 村上 義弘 | 差 | 9 | 深谷 知広 | 捲 | 7 | 山崎 芳仁 | 2,730 | 17,890 | 立川ダービー 6日目 | |
2013/12/30 | 11 | 3 | 金子 貴志 | 差 | 6 | 浅井 康太 | マ | 8 | 長塚 智広 | 1,940 | 23,930 | 立川GP | |
2014/01/07 | 11 | 7 | 平原 康多 | 捲 | 1 | 神山 雄一郎 | マ | 6 | 佐久間 仙行 | 540 | 2,460 | 立川記念 4日目 |
昨年の記念、山賀-中村浩が池田勇-平原-神山雄-佐久間仙の内側をスルスルっと抜け出して先頭に立ち打鐘。深谷-成田は8番手。最終ホームで深谷がスパートも池田もそれに合わせる。深谷-成田で叩き切り、最終バックで先頭に立つ。ここで平原が成田の後位に切り替えざま、すかさず捲りに行き深谷を捕えて頭。2,3着は成田にブロックを受けながらもこらえた神山と、神山に続いた佐久間の結果となった。
さて、2015年に入り最大の関心事はギア規制。立川がギア規制後、最初の記念開催となるがどうなるか。個人的にはあまりギアは気にしていないが。
●決まり手
「直線距離は全国でも有数の長さである。これは普通の競輪場と緩和曲線の構造が異なるレムニスケート曲線を採用しているためだが、このためコーナーのカーブが急であるため、まっすぐ走っていても直線へ入る直前に外側へ膨れてしまうケースが時々見受けられる。これらの事から後方を走る選手が前へ突っ込むコース取りを決めやすく、また直線の長さを生かして前の選手を捕らえやすいため、追込選手に優位となっている」(Wikipediaより)
1着決まり手は自力型が400平均に比べ若干不利な傾向で、特に捲りが効きにくい傾向になっている。2着決まり手も自力決着がかなり少なく、その分「差」の割合が多い。決まり手の傾向からみると配当は高めの感覚だが全く逆で、平均配当はかなり低く特に3着が狂わない傾向。
●配当
高配当ランキング 2車単:35/44位 3連単:40/44位