吉井ハウスで開催する
「生麹で作る手前味噌作り」の

麹とひと口に言っても、
多種多様、いろいろあります。

それぞれに長所・短所があります。
それを理解して仕込むと、
さらに、さらに、
美味しい「オンリーワンのお味噌」
仕上がっていきます。

麹の香り
風味(お味噌になった場合)ついて。
お世話になっている麹屋さんの情報です。
感じ方は、それぞれです。

*白米麹*
    軽やかな香り。甘味が強くはっきりしている
*玄米麹*
      濃厚で強い香り。苦味を含めて味に幅。
*麦麹*
    麦の香りが強い。独特のクセがあり、
     黒条線と呼ばれる繊維質が残る。
*豆麹 *
    乳酸系の独特の香り。大豆の旨味が強い。

さらに、素材の米や麦、豆が、
有機栽培なのか、
自然栽培なのかでも違ってくるでしょう。

仕込む前に、
ぜひ、麹の香りを嗅いでください。
どの様な香りを感じるのか。

人気の麦麹
黒い線、これが「黒条線」繊維質なんです。
{E7E438F4-5796-430F-AD1B-6DA4D7EC68EF}
麦の香りが…。
よく見ると、麹菌がビッシリ‼️

麹を選ぶ時の参考にしてみてくださいね💖


ところで、
スーパーで見かける麹には、
乾燥した麹と生麹の2種類があります。

次回は、
「何故、生麹にこだわるのか?」

それぞれのメリット・デメリットを
お伝えしますね音譜
お楽しみに〜(*≧∀≦*)


NEW「生麹で作る手前味噌作りin吉井ハウス」
詳細・お申込みはこちらから⬇️⬇️⬇️