武蔵野うどんで肉汁うどんを作る | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

私は最近、仕事が忙しくなってきました😅



それでも変形性膝関節症の治療中ということもあり、職場では早めに帰宅することを認めてもらっているのですが、7月に予定している膝の手術が、業務多忙で受けられなくなると困りますよえーん




さて、そんな昨日は帰宅後、私は夕食にでもと、埼玉県のソウルフード「肉汁うどん」を作ってみました口笛



実は先日、私が東京・大塚にあるなかざわ製麺さんに行った際、LINEプレゼントの極太  武蔵野うどんをいただいたので、それで作ってみたという次第。







(プレゼントでいただいた極太  武蔵野うどん)


かなりの太さの武蔵野うどん。内容量は400gもあるので、茹で時間は18分~20分もびっくり


私はコシの強い武蔵野うどん、大好きなんですよね。



そんな武蔵野うどんで作る肉汁うどんは、つけ汁で食べるうどん。


肉汁を作る時は、豚バラ肉をあらかじめ軽く湯通ししておくのがポイントです上差し



(湯通しした豚バラ肉~♪)



で、湯通しした豚バラと、長ネギ、油あげをだし汁で煮込めば、つけ汁が出来上がりました爆笑



(肉汁うどんのつけ汁)



極太  武蔵野うどんも、20分ほど茹でれば出来上がり❗️



(極太  武蔵野うどん)



あ~。このうどんのコシ、たまらないですよねチュー武蔵野うどん好きにはたまらない食感です。


ここで、ふと思ったのは「この強いコシのうどん、どこかで食べたことがあったよなぁ❓️❓️」


「ああ、そうだ❗️茨城県の水戸で食べたいづみやさんのうどんだ❗️」




ちょっと、アゴが疲れてしまうのではないかと思うほどの食感。たまに無性に食べたくなりますね😁



(極太  武蔵野うどんで作ってみた、肉汁うどん)



コシの強い武蔵野うどんで作る、肉汁うどん。


是非、食べてみて下さい。


コシの強いうどんが好きな人は、クセになりますよウインク



ではまた。