今年もいちじくで簡単レシピのデザートを | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

今日はデザート作りのお話でも。




私はここ数年来、いちじく(無花果)を購入して、デザート作りを楽しんでいます😃



私はオジサン世代ではありますが、割と料理などが好きな方でしょう😅




さて、今年お取り寄せしたのはこちらのいちじく⬇️



(いちじく・4パック)


産地は確か和歌山県産だったかな❓️


今回もこのいちじくを使って、デザートを2品、作ってみることにウインク



美味しそうないちじく~♪



まずはこちら。


○いちじくの赤ワイン煮


①まずは良く洗ったいちじくを用意し、成り口をカットして赤ワインと砂糖を入れて煮込みます。




②一度、煮たたせてから灰汁を取り、煮立ったら弱火で煮込みます。




③1時間ほど弱火で煮込んだら完成です❗️


(いちじくの赤ワイン煮)



次はこちらのデザート。


○いちじくの甘露煮


こちらもかんたんレシピです🎵


①生のいちじくを洗い、成り口をカット。


(洗った生のいちじく)


②いちじくを煮て、2分ほど沸騰させてから、ザルにあけます。


(いちじくを火にかけます)


(沸騰したら2分ほど煮込みます)


(沸騰させたいちじく・ザルにあけて水気を切ることびっくり


③沸騰させて煮たいちじくをフライパンに並べ、砂糖と酢を振りかけてから火にかけます。


(砂糖と酢を振りかけたいちじくに、火をかける)


④砂糖が溶けたら、弱火で30分煮込み、そして30分経ったらいちじくをひっくり返して、さらに30分ほど煮込んで、水気が少なくなったら完成~🎵


(砂糖が溶けたら、弱火で煮込みます)


(いちじくの甘露煮)



どうでしょうか❓️


多少の手間はかかりますが、いちじくの赤ワイン煮と甘露煮、どちらも簡単に調理出来ますよ爆笑


味わいはどちらも煮ていますが😅どちらかと言えば、赤ワイン煮の方が酸味もあり、サッパリしていると思います😁



(いちじくの実)



生食ではちょっとクセのあるいちじくですが、デザートに加工すると、とても美味しくいただけます。


お時間のある方は是非、試してみてはいかがでしょうか❓️



今日はいちじくでデザートを作ったお話でした。



ではまた。