宿から眺めた京都・大文字送り火 | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

私のお盆休み旅行記、続きのお話です。




令和4年8月16日。


JR西日本・湖西線のおごと温泉駅などで、撮り鉄を満喫した私は、京都市内にある、いつもの宿へと向かいました🏃






京阪電鉄の神宮丸太町駅が最寄駅となる、荒神口近くの「KKR京都くに荘」さんです。

※写真はチェックアウト後に撮影したものです😃


ここが私の京都での常宿です♪




とりあえずチェックインして部屋に入れば・・・






快適なシングルルームでしたウインク




撮り鉄して汗びっしょりになってしまったので、私はシャワー🚿を浴びてから、急いで夕食会場へ。



(夕食会場のレストラン)



この日は大文字送り火ということで、特別メニューの「大文字会席」料理でしたびっくり







今回も気楽な一人旅口笛


お一人様で乾杯です(^ω^)



(中生ビール🍺)


(鱧と松茸の鍋)


(鮎素麺)


(伊勢海老、鮪、鯛の造り)


(前菜と京都肉のロースト)



まあ、せっかくのお盆休みですから、ちょっとだけ贅沢させていただいたところです😁




そしてこの日の夜。


今回の旅のメインイベント❗️


午後8時より、京都五山送り火が始まるので、宿の屋上にて観賞です🔥




実はこの日。大文字送り火の点火の直前まで、京都市内は激しい雷雨に見舞われましたが、午後8時を回ったところでようやく小降りとなりました。




それでは京都五山送り火(大文字送り火)をご覧下さい⬇️




(大文字)


(妙法)

宿の屋上から、大文字と妙法の送り火を見ることが出来ましたが、見えますか❓️


ちょっと拡大してみましょう。






KKR京都くに荘さんの屋上からは、大文字、左大文字、妙法の送り火が見えますよ😃

(舟形、鳥居については残念ながら見ることは出来ません💦)



今年の大文字送り火は、三年ぶりに全ての火床に火が点されたそうです。




京都五山送り火の日、京都市内の宿はなかなか予約しづらいかも知れませんが、一度はこの時期に京都を訪れてみてはいかがでしょうか。


京都の夏の夜に浮かぶ送り火は、とても印象深く心に刻まれると思いますよ照れ




今日は京都・五山送り火のお話でした。




ではまた。