中1息子の高校受験はどうなるかな? | そこらへんにいる母のブログ

そこらへんにいる母のブログ

高1娘と自由な中2息子の母

 

こんにちは。

 

昨日は、久しぶりに

仲のいいママ友と3人で

ランチに行ってきましたラブラブ

 

みんなお仕事忙しいのに

なんとか時間を合わせて

会ってくれますハート

 

もともと娘と同じ習い事で

知り合ったママさん達で

 

子どもの学年や学校が違うのですが

そこがまたよくて音符

 

前までは、子どもの友達関係の話などで

よく盛り上がっていましたが笑い

 

子どもの高校受験が終わった我が家と

これから受験生になる子がいる2人とは

もはや受験の話がメインだったかなー鉛筆

うちにはまだ中1息子もいるしw

 

もう中学3年生は

なるべく内申を

上げた方がいいよ!!!

定期テストは全力で!!

 

という、当たり前?な話で

けっこう盛り上がりました爆笑

わかってはいるけど、シンプルに難しいってw

 

 

スポーツ推薦や特色推薦は別として

もし、推薦で高校に行きたいなら、

まずは内申がよくないとって。

 

内申点が到達してから初めて

持っている資格や実績?が評価されて、

推薦がもらえるのかなと。

 

 

一般入試でも、

基本的には私立高校も公立高校も

(評定得点)+(学力検査合計得点)

ですもんね。

なかには私立高校で、内申をほぼみなくて

「当日得点重視!」の高校もあるようですが。

 

 

愛知県の公立高校では

下記の①~⑤の方式があるようです。

 

①(評定得点)+(学力検査合計得点)

②(評定得点)×1.5+(学力検査合計得点)

③(評定得点)+(学力検査合計得点)×1.5

④(評定得点)×2+(学力検査合計得点)

⑤(評定得点)+(学力検査合計得点)×2

 

ちなみに(評価得点)とは

いわゆる「通知表」の合計を2倍にした数値

(最高90点)

 

(学力検査合計得点)は

国・数・社・理・英の

5教科(各22点満点)の当日得点合計。

(最高110点)

 

ざっと見た感じでは

⑤や①の方式を取っている高校が多そう?

⑤>①>③>②>④って感じかな?

工業科や商業科は④の方式が多い?

 

普通に、(評定得点)を考えると

通知表×2なんだから、

内申43と39の子では

そもそも8点の差があるんですよねあせる

内申31と27の子の差も同じく。

 

もし同じ高校を受けるなら

やっぱり内申が高い子の方が

有利なんだなぁっと。

←そんなの知ってる?当たり前?w爆笑

あとは、

当日点を1点でも多く取らないと!

って感じなのかなって。

凡ミスは避けたい!!

でも、緊張もするだろうし、

焦ることだってあるだろうし…驚き

自分の事じゃなくて子どもの事だと

もう不安しかないやん…。

 

 

 

あらためて、

 

 

めっちゃこわいやん。

 

 

受験。

 

 

って思いましたw

 

 

しばらくは…

 

子どもの受験の事は考えんとこう凝視

 

って思いましたw

←現実逃避!w

 

2年後こわすぎるーオエー

いや、約1年後には受験生!?

 

 

あせるもし、(評定得点)や(学力検査合計得点)の

計算方法?が間違っていたらすみません!

我が家のざっくりとした覚書きだと思って

さらりと見逃して下さい泣き笑い

あまり参考にしないでくださいw

 

※何度か投稿しなおしてしまって…

ご迷惑をおかけしていたらすみませんあせる