【神代文字】
日本には漢字渡来以前には文字がなかったと言っている人たちがいます。どこを見ているのかと言いたくなります。
ヒエログラフとも言いますが、欧米の学者さんたちの中には、むしろ日本が古代文字発祥の地ではないかとして研究している人もあるくらいです。

あるいは、古事記・日本書紀以前の史書や文字は、古代大和朝廷によって消されたのだという人もいます。
要するに古代の日本に激しい対立や殺し合いが行われたのだと言いたいようなのですが、ぜんぜん違うと思います。

少し脱線しますが、以前に「江戸しぐさ」をこのブログでご紹介したことがあります。ところがその「江戸しぐさ」について、これを普及しようというあるNPOがあります。

普及してくれようとするその目的はたいへんありがたいのですが、そのNPOがなんと言っているかというと、そのまま転載するとどこと特定されてしまうので要約しますが、「幕末戊辰戦争のときに、江戸庶民が大虐殺されて江戸っ子はほぼ全員死んでしまった。自分たちはそのなかで生き残った僅かな江戸っ子で、江戸しぐさを継承する唯一の団体である」と、このように主張しているわけです。

一体いつ江戸庶民が虐殺されたというのか。まったくもってファンタジーとしか言いようがありません。

ちなみにその幕末期、まさに江戸で開業医をしていた「庶民」のひとりに、手塚治虫さんの祖父がいます。我が家の曾祖父も、幕末から明治初期まで江戸住まいです。
もし本当にそのような虐殺があったのなら、手塚治虫の曾祖父も、我が家の曾祖父も生きていません。

あまりにも荒唐無稽なファンタジーですが、要するに何かを主張する際に、
1 自分たちは被害者である。
2 唯一正当な本家ないし元祖である
と、必ずそのように主張してファンタジーを繰り広げるのは、日本人のような顔をして日本に住んでいて日本語を話すけれど日本人でない人たちの、まさに伝家の宝刀です。
千年前の刀伊の入寇の時代から現代に至るまで、あまりにも彼らの言い草は毎度同じパターンすぎて、相手にするのも馬鹿らしい。

さて実は、日本には漢字渡来以前には文字がなかったという説の延長線上に、カタカナは漢字から派生したという説もあります。これなども、あまりにも馬鹿らしい説です。

たとえば「ア」は漢字の「阿」のつくりの部分の「可」から生まれたなどとしているのですが、それならば「阿」である必要がありません。
最初から「可」を用いれば良いだけのことです。ところが「可」では都合が悪い。なぜなら「可」は「か」とは読みますが、「あ」とは読まないからです。

同様に「カ」は「加」の篇の部分の「力」から生まれたのだと言いますが、漢字の「力」は音読みが「リキ」、訓読みが「ちから」であって、「か」とは読みません。
要するに、これらもまた作り話でしかないということです。

カタカムナが発見されたのは昭和24年(1949年)のことで、この文字は、他に八鏡文字(はっきょうもじ)とか化美津文字(かみつもじ)、あるいは上津文字(うえつもじ)とも呼ばれます。
その信憑性を疑う人もいますが、頭ごなしに否定してかかるというなら、いまの「常識」である「漢字からカタカナができた」という説も、かなり疑わしいものです。
それなら、可能性は可能性として探っていくのが良いと思います。

そもそも「漢字以外は文字として認めない」というのは、日本の戦後の敗戦利得者となった日本人のような顔をして日本に住んでいて日本語を話すけれど日本人でない人で、幸か不幸か学者となった人たちの身勝手な言い分にすぎません。

決めつけは、政治です。探求するのが学問です。学者の仕事は政治ではありません。

日本は、縄文時代から続く、とてつもなく古い歴史を持った国です。どのくらい古いかというと、縄文時代のはじまりが今から約2万年前。
弥生時代になるのが約3千年前です。つまり、縄文時代だけで、1万7千年も続いているのです。

もっというなら日本では、
11万年前には、石器が使われ
3万年前には、加工した石器(磨製石器)が使われ、
1万6500年前には、世界最古の土器がつくられ、
1万3000年前には、人の形をした土偶がつくられ、
1万2500年前には、漆が栽培され、使われていたのです。

漢字渡来とされる西暦552年から今年(現代)まで、まだ、たったの1463年です。
文科省指導による歴史教科書では、日本の近代を明治維新以降、現代を戦後と区分していますが、明治維新から現代まで、たったの150年です。
万年の単位にまでなる日本の歴史からみたら、明治維新はつい昨日のことでしかないし、1500年前もわずか10日前のことでしかないのです。

日本がそれだけ古い時代から続いているということは、同時にそれだけ古い時代から、様々な文字が研究され、使用されてきた可能性を否定できないということです。
貼り付け元  <http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-3640.html>

以上「ねずさんの学ぼう日本」より

続いて「頂門の一針 6887号」より転載します。

【中国大使「火の中」発言】         三井 美奈

「日本人ぶっ殺す」と言ったも同然 外相抗議を 山上・前豪大使

中国外交をめぐる論客、山上信吾・前駐オーストラリア大使が30日、産経新聞の電話インタビューに応じた。中国の呉江浩駐日大使が台湾問題で、日本が中国分断に加担すれば「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と述べたことについて、「日本人をぶっ殺す、という意味に等しい」と批判した。摩擦を嫌う日本政府の姿勢が、中国の動きを増長させると警鐘を鳴らした。

ー「火の中」発言について

「火」は台湾独立を阻止するための中国の武力行使を指す。発言は、それに日本人が巻き込まれて殺されるという意味だ。戦火を経験した日本人は東京大空襲や広島、長崎の原爆を想起する。大使は日本人に与える意味合いを十分認識しながら、元首相やメディアの前であえて扇情的な言葉を使った。そこに問題の深さを感じる。

中国外交官が問題発言をした例は過去にもあるが、今回は、発言が日本人一般に向けられている点で大きく異なる。駐日大使が「日本人をぶっ殺す」と言うなど、ありえない。看過してはいけない。

2008年日中韓サミット前にもーこの発言の真意は

中国は台湾の頼清徳総統を独立派とみて過敏になっており、「一つの中国」原則の解釈を一歩一歩狭めている。大使は日本の国会議員が総統就任式に出席したことを問題視したが、台湾と非政府間の実務関係を維持することは、1972年の日中共同声明以来、認められてきた。議員は政府代表ではないから、訪台に問題はないはずだ。日本に対するハードルを釣りあげ、譲歩を迫っている。

ー日本の対応について

外相か外務次官が大使を呼び出し、直接抗議すべきだ。それが世界の外交では常識なのに、政府は「外交ルートの抗議」で済ませた。ソウルで27日に日中韓サミットが開かれる直前だったから、中国の機嫌を損ねたくなかったのだろう。

私が危惧するのは、福岡県で2008年12月、初の日中韓サミットが開かれたときと状況が重なるからだ。

このときはサミットの5日前、中国が初めて海洋調査船を尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の日本領海に送った。「日本はサミットを壊したくないから、文句を言わないだろう」と見て、反応を試した。

22年8月、ペロシ米下院議長の訪台後、中国が日本の排他的経済水域(EEZ)にミサイルを着弾させた時も、外務省は電話による抗議で済ませた中国が「日本はこんなことをやっても大丈夫」と思うようになれば、抑止力が働かなくなる。日本が重視する「台湾海峡の平和と安定」が維持できなくなる。

既成事実を重ねる「サラミ戦略」ー岸田政権の外交について

岸田文雄首相は4月の訪米時、連邦議会での演説で「ウクライナは明日の東アジアかもしれない」と言うだけで、台湾に言及しなかった。中国の武力行使を牽制(けんせい)もしなかった。そんな流れの中で、今回の大使発言があったとしても驚くべきことではない。中国はサラミを一枚一枚削るように既成事実を重ねる「サラミ戦略」で、陣地を拡大している。(聞き手 三井美奈)

「火の中」発言 中国の呉江浩駐日大使が20日、中国大使館で開いた座談会での発言。台湾で頼清徳総統が就任した当日で、大使は就任式に日本の国会議員が式典に参加したことを「台湾の独立勢力に加担」したと批判した。そのうえで「日本が中国分裂を企てる戦車に縛られてしまえば、日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と述べた。座談会には鳩山由紀夫元首相ら、日中関係者が出席した。