■ロイネ・ストルト・インタビュー 2012



By Diego Camargo(Progshine Brazil)


ロイネ・ストルトは、90年代のプログレッシヴ・ロックの再生に最も重要なミュージシャンの一人である。彼はフラワーキングスで、70年代のスタイルを守りつつ、ミックスに新しい技を加え、このジャンルに新しく新鮮なサウンドを与えることに貢献している。


『The Fading Ghosts Of Twilight』(2009年)、『Dramarama』(2010年)のリリースを見たときから、Agents Of Mercyのことは知っていました。『The Black Forest』(2011年)がリリースされたとき、私はプロモ盤を手に入れ、レビューする機会を得ました。

今、私は3枚のアルバムをすべて知っていて、新作がベストだと確信しています。

問題はありましたか?例えば人々が新しいバンドに興味を示さず、フラワーキングスの復活を望んでいるというような。


そうだね。僕らが音楽を消費する方法や、ミュージシャンやバンドを偶像化する方法には、それが内在しているようだ。 僕が新しいバンドを始める理由を理解してもらうのはとても難しいことだと思う。 大局的に見れば、エージェンツ・オブ・マーシーは公平なチャンスを得られないというのが正しいだろう。多くの人は聴こうともしないだろうし、もし聴いたとしても、TFKと全く同じようなサウンドで、できれば僕が歌っているものを求めるだろうから。  まるでエージェンツ・オブ・マーシーが脅威であるかのようにね。

僕にとってエージェンツ・オブ・マーシーは、僕の作曲と演奏の自然な進化であり、フラワーキングスとトランスアトランティックの両方と共存しているように思えるよ。


『The Black Forest』は他のアルバムより少し暗い感じがします。あなたもそう思いますか?


そうなんだ。僕は今でも同じ人間なんだけど、僕にとっては、少しハードエッジでダークな内容の音楽や言葉を書くことが興味深かったんだ。

10枚以上のフラワーキングスのアルバムの後、明るいハッピーな音楽が多かったから、何か違うものを進化させる必要性を感じた。

『The Black Forest』は、ストーリーを語ることを想定しており、ジャケットのイメージに至るまで、とても映画的なアルバムだ。


Agents Of Mercy


フラワーキングスを休止してゼロから始める決心をしたのはいつですか?


同じ理由で、何枚も同じ音楽、ミュージシャン、スタイルにとらわれないためだよ。 TFKを永久に止めるつもりはなかったし、TFKの曲を書いたり、バンドを再びツアーに出したりすることが新鮮で刺激的に感じられる時期が来ただけだ。これは決してお金のためではなかったから、インスピレーションが最も重要なんだ。


今後、エージェンツ・オブ・マーシーの新しいアルバムが出る可能性はありますか?


そうだね、間違いなく。あと2、3枚はアルバムを出せるだろうね。バンドには才能と創造力が溢れているから、どこまでやれるか見てみたいよ。

僕らはまだ始めたばかりだし、『The Black Forest』はとてもいいアルバムで、僕らがロックもできるということを示している。



数ヶ月前にジョナス・レインゴールドにインタビューしたのですが、彼はTFKが彼の人生のすべてだったって言っていました。TFKがあったから、彼はいくつかの場所で、いくつかの他のバンドと一緒に演奏し、自分のグループを結成し、自分のレーベルを立ち上げました。

あなたにとってはどうですか?カイパと共に70年代のプログレ・シーンからやってきて、80年代の苦しい時期を経て、90年代に成功を収めた、あなたにとってフラワー・キングスとは?


ジョナスが話してくれたこととほぼ同じだと思うけれど、僕の方では、自分でバンドを立ち上げ、TFKの原動力となってきたので、少し違う。

僕にとっては、15年以上にわたって週7日、1日約12時間の昼間の仕事だった。地元のミュージシャンから国際的なプログレ・スターへと僕を押し上げ、素晴らしいミュージシャンたちと共演する機会を与えてくれた。 そして世界中へと何度も僕を導いた。それはすべて遺産を作るためのハードワークだった。


6月にリリースされるニューアルバム『バンクス・オブ・エデン』について、いつから作曲を始め、いつからリハーサルを開始し、ファンが何を期待しているのか、少し教えてください。新しいドラマーのフェリックスは、バンドのサウンドに何か変化をもたらしましたか?


曲作りを始めたのは去年(2011年)の年末、11月から12月にかけてで、すでにスケッチはいくつか描いてあったんだけど、2週間ほど頑張って、2012年1月23日にヴァリスピード・スタジオでレコーディングを始めた。その前にリハーサルはしなかった。新鮮でのびのびとしたものにしたかったからだ。

このアルバムは、フラワーキングスであることはすぐに分かると思うけど、新しいことにもいくつか挑戦した。 微妙なバランスなんだけど、結局はファンが曲を気に入ってくれるかどうかが根本的なところだ。 フェリックスはこのバンドにハードなエネルギーを注ぎ込んだと思う。今回はちょっとだけロックなんだ。


Transatlantic


多くのプロジェクトに参加されていますが、トランスアトランティックについてお聞かせください。

どのようにしてビッグネームになったのか、何か意見はありますか?また、このバンドは毎年新譜を出すわけではないと思いますが、近いうちに4枚目のアルバムが出ると思いますか?

『旋風』(2009年)は、間違いなく過去10年間で録音されたベスト盤のひとつです。


トランスアトランティックは、当時最も成功していたプログレ・バンドから4人のミュージシャンを迎え、プログレの「スーパーグループ」として登場したと思う。それ以外には、このバンドの魔法のようなヘミストリーを否定することはできない。僕たちはただ力であり、音楽は楽々と、そして豊かにやってくる。

また何かあると信じているが、いつになるかはわからない、 しかし、僕はその場にいて、その瞬間瞬間を愛するだろう。

『旋風』がモンスター・レコードであることには同意するよ。


ブラジルには3回来ていますよね。そのうちのどれかを覚えていますか?ブラジルの音楽を知っていますか?いくつか挙げることができますか?


 とてもよく覚えているよ。とても楽しかった。リオデジャネイロ郊外のマカエという村にも行き、すべての人々に歓迎されて、とても親切だった。

ブラジルの音楽についてはあまり詳しくない。 もちろんサンバなどは知っているけど、アントニオ・カルロス・ジョビン、シヴーカ、セパルトゥーラ以外はよく知らない。でも、ブラジルのポルトガル語は歌うのに最も美しい言語だと思う。



あなたがプログレ・ラヴァーであることは知っていますが、例えばジョニ・ミッチェルのファンであることも知っています。

この世代では、プログレの人々はあまりにも閉鎖的だと感じますか?このジャンルは何でも自由に試してみるという意味なのに。それとも私の印象に過ぎないのでしょうか?


一部のファンは、少し心が狭いと思う。 僕の意見では、最高の音楽のいくつかはプログレじゃない。僕はたまたま、より優れた、より独創的なプログレ・バンドのいくつかが好きなだけで、一般的には、音楽的な公式の自由は魅力的だけど、多くのプログレ・バンドは、作曲と演奏の両方において、ある種の真の感情を欠いている。


あなたは新しい音楽を聴きますか?最近頭の中で流れているレコードをいくつか挙げてもらえますか?好きなアルバムのトップ10とか?


トップ10は分からないが、今のところWeather Report /box of early years、Vangelis/Mythodea、Allan Holdsworth/Blues For Tony、Steve Hackett - Beyond The Shrouded Horizon、Paul McCartney/Memory Almost Full、Porcupine Tree/The Incident、Foo Fightersの最新アルバム。

トレヴァー・ホーンの新しいバンド、10ccのロル・クレームと一緒のザ・プロデューサーズについては、知ったばかりだけど、とても良い、半分プログレのポップ・ミュージックだね。


The Flower Kings


最近、プログレの長尺曲に関する記事を書きましたが、「Garden Of Dreams」は第4位になりました。TFKはどのアルバムでもいつも長い曲を書いていますが、今後もそのような曲はありますか?


それは何とも言えないけど、もっと本格的な大作になるかもしれないね。 ロックオペラ的なものに没頭してみたい。ライヴでもそういう作品を演奏するのは楽しいよ。


これは演奏やレコーディングをする人にとって難しい質問です。特に、何枚もレコーディングしたアルバムがある場合、アーティストは普通、最新作を挙げるものです。しかし、あなた自身のキャリアの中で、ずっと好きなアルバムはありますか?

The Flower Kings、Transatlantic、Kaipa、The Tangent、Agents Of Mercy、それともソロ?


トップテンを言うのは難しいけど、TFKの『スタダスト・ウィー・アー』(1997年)とトランスアトランティックの『旋風』(2009年)は、全体として最も満足している作品だと思う。

もちろん、他のアルバムで気に入っている曲もたくさんあるよ。


出典:

https://progshine.wordpress.com/entrevistas/exclusive-interview-with-roine-stolt-the-flower-kings-agents-of-mercy-transatlantic-kaipa/


関連記事 :