マネージャー達は、自分のバンドがゴールデン・タイムを得るために舞台裏で肉体的に戦っていた(キース・エマーソン)



20105

By Philip WildingProg

(最後のEL&P:ハイ・ヴォルテージ・フェスティヴァルを控えて)


ザ・ナイスとキング・クリムゾンのメンバーだった頃の密会から、昨年ニュー・アルバムの制作のために再び集まったキース・エマーソンは、グレッグ・レイクと常に一緒に仕事をする運命にあったことを語った。


「私はバンドワゴンに乗っていた。確か、キング・クリムゾンのキャット・フードが流れていたんだ。

彼は『あれはキング・クリムゾンだ』と言った。私は「いや、シンガーは?」と聞くと、彼は『グレッグ・レイクだよ』

『彼は何か演奏するの』と聞くと、彼は『ベースギターとギターも弾くんだ』と言う。

『それは面白い!』

ザ・ナイスも徐々に結末に近づき、私は作曲して違う方向へ行く準備ができたと悟ったんだ」



キースはサンタモニカの航空機格納庫の外に立っている。

グレッグ・レイクは中で「ラッキー・マン」を独唱し、顎の打撲を治療している。

二人は(2010年)7月にヴィクトリア・パークで開催されるハイ・ヴォルテージ・フェスティバルでのロンドンでのヘッドライナー公演のウォームアップを兼ねたアメリカ劇場ツアーのリハーサルをしている。


二人は以前、カリフォルニアの海岸沿いを北上し、サンタ・アナの風を背中に受けながら、ここに来たことがある。

キースは最近、サンフランシスコのマーケット・ストリートの角にあるビル・グラハムのフィルモア・ウエストで行われたザ・ナイスとキング・クリムゾンのオリジナル・ライヴのポスターを手に入れた。

私たちが話をする前の朝、彼はそれを開梱したところだった。


196912月だった。私たちの両方のバンドが並んでそこにある」と彼は言う。

「今思えばかなり予言的だった。キング・クリムゾンはもうツアーに出るのは嫌だと聞いていたし、私も前に進みたかったから、ちょっと偶然だったんだ」


「グレッグと会っていたのだが、それは妻の浮気のようなものだった。会場の外で待ち合わせをして、ボブ・フリップが見えるとパニックになって、『今は話せない』なんて、まるでウエストエンドの茶番劇のようだった。実際、ロンドンに戻るまで会うことはなかったんだ」



彼らはEL&Pとしての最後の砦となるべく再結集した。

しかし、レイクは今回の公演がうまくいけば、もっとフェスティバルでの公演が増えるかもしれないと示唆している。

シンガーによれば、これは彼らの悪名高いライブの評判を再燃させる最後のチャンスだそうだが、エマーソンにとって何があるのだろうか?


「自分のバンドでツアーをしていて、それなりに成功していたにもかかわらず、EL&Pの一員であったということは、そこから逃れられないということだ。そして、ある意味ですべてを終わらせるために、やろうと思ったんだ」


デュオとしての劇場ツアーは、EL&P再結成のためのウォームアップなのだろうか、それともそれ以上のものなのだろうか?

キースはいつも、同じ部屋にいることに耐えられない、ましてや、それを楽しむために一緒に演奏し、パフォーマンスすることを選択することはできない、と人々は言っていた。


エマーソンは、質問に答えるとき、レイクよりも慎重に言葉を選ぶ。

「グレッグと私は、ロンドンの彼のスタジオでアルバムを書くために一緒になった。それがきっかけで、あることが別のことにつながっていったんだと思う。去年のクリスマス前のことだ。12月は僕らにとって良い月なんだ」


「ミュージシャンである以上、エゴイスティックな面は必要だし、そうでなければステージに立つことはできない。最近は、お互いを試すようなことはしなくなった。お互いに思いやりがあって、気遣いができるようになったんだ。

以前はそうでなかったというわけではないが、人生にはいろいろな時期があり、自分だけでなく、人との付き合い方についても理解を深めていくものだ。

以前のEL&Pの時は、私が極端な犯人だったかもしれないが、人生の秋になると、お互いに少し思いやりを持つようになるから、それが助けになった」


リハーサル中のセッションで、グレッグは、あなたが「ラッキー・マン」をセット用にアレンジしたことに、とても感動したと言っていました。


「ある日、ピアノを弾きながら、グレッグのこのテーマで何かできることはないか、ちょっと変えてみようかと思ったんだ。

正直なところ、それほど劇的なことではなく、ピアノの前に座れば座るほど、『ラッキー・マン』に対するさまざまなアプローチやコードを見つけることができ、そのまま実行した。これはうまくいきそうだ。グレッグは気に入ってくれるかな?とね」


「グレッグの家、彼のスタジオに行き、座ってこの曲を演奏したとき、私は彼に言った。『誰の曲だっけ』

彼は私を見て『知らない』と言うので、『じゃあ、君が書いたんだね』と言った。

彼はとても驚いて、それが美しいと思ったんだ」


バンドとしての最初の公式ギグは、世界中に響き渡る銃声のようなものでした。

たとえあなたたちが他のバンドやミュージシャンとの共演で経験を積んでいたとしても、多くの人々にとってあなたたちは一夜にしてセンセーションを巻き起こしたのです。

グレッグは、多くの人があなたのいわゆるスーパーグループに憤りを感じていると言っていましたが、あなたは他の人よりも批判を強く感じていたのですね?


「個人的な話だが、ザ・ナイスのような素晴らしいバンドをどうして解散させることができるのか、とマスコミからひどく非難された。その頃のザ・ナイスはアメリカに戻り、向こうで成功することを楽しみにしていたからだ。

EL&Pがどんなものなのか、どんなものになるのか、私がこれはうまくいくと確信した以外は何も考えていなかったが、ドラマーもいなかった。

グレッグの前にクリス・スクワイアやジャック・ブルースといった他のベーシストとも話していたんだけど、とにかく外に出て何か他のことをしなければならないと思った。そして、それは、壮大なショーはともかく、ワイト島でのライヴで大砲が飛び交うとは観客の誰も思っていなかっただろうね」



「もし君がクソ音楽に頭を吹き飛ばされたことがないのなら、わかるだろう?」とエマーソンは笑う。

60年代のフェスティバルでは、次のバンドに追いつくためにスタントが要求された。カール・パーマーと知り合う前の話だが、私はヘリコプターでステージに上がるつもりでいたんだけど、これがメロディ・メーカーか何かに漏れて、アーサー・ブラウンがまったく同じことをするつもりだったことがわかった」


「彼がやるなら、私は絶対にできない。それが当時のやり方だったんだ。文字通り、ステージに上がって他のバンドを出し抜こうとしたし、プライムタイム(日没直前のまだ明るい時間帯で、ショーを終える頃には暗くなっていて、すべての照明を使うことができる時間帯)を狙っていたよ。

バンドとマネージャーは、その時間を確保するために、文字通りバックステージで、物理的に争ったものだ」


グレッグは、1979年のバンドの終焉について、疲労と『ラヴ・ビーチ』を思いつくことを余儀なくされたことを非難していますが、1977年のワークス・ツアーで負った致命的な負債はどの程度寄与したのでしょうか?


「グレッグの言う通り、僕らは広範囲に渡ってツアーを行ったんだ。息子たちの成長を見ることができなかった。毎晩、ステージで12小節のブルースを聴かされるわけでもないし、とても試練だった。

それで、ピアノ協奏曲を書いて、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団とレコーディングしたんだ。そして突然、どうやってこの作品を宣伝しようかと思いついたのだが、実はグレッグが『今までみんなオーケストラを使ってきたんだから、同じものを使おう』と言ったんだ」


「それで、アトランティック・レコードからの次の前金を利用したんだけど、もちろん、600万ポンドとか、ものすごい大金だった。10回か12回のコンサートを行うことができたんだけど、モントリオールで撮影することになり、それで一応の終わりを迎えた。

グレッグとカールはとても落ち込んだと思う。オーケストラと一緒にツアーをやるなんて、キースのアイデアがなかったら、俺たちは金持ちになれたのに、と私を責めたかもしれない。でも、これはバンドの決定事項で、全員が同意したことなんだ。私だけがやりたかったわけじゃないんだ」


「ショーは、少なくとも私にとっては、本当に楽しいものだった。

カールにとっては少し重苦しいものだったかもしれないが、私は常に、観客が自宅で持っているものを提供することを意図していた。彼らはコンサートに来て、レコードで買ったものを聴いたり見たりしたかったんだ。

オーケストラツアーの後、借金を返すためにスリーピースで演奏することになり、また10週間のツアーとなり、さらに10週間家族と離れることになった。控えめに言っても、とても試練だった」



だから、このフェスティバルのショーがうまくいったら、そのすべてに戻りたくはないと思っているのでは?


「経営陣はすでに要求している」と、彼は疲れたように言う。

「来年はもっと作曲に集中したいんだ。11月で66歳になるしね」

電話の向こうの静寂の中で、彼の頭の中でその考えがぐるぐると回っているのが聞こえてきそうだった。


◾️ 記事を読んで久々にハイヴォルテージの映像を観ました。

当時は正直少し痛々しく感じながら観ましたが、今観直すと中々味があります。

キースが持ち込んだ巨大なヴィンテージ・ムーグ、カール十八番(オハコ)の裸体ドラムソロからのロンド。

オルガンを揺らし、逆弾きからのナイフ刺し。最後にひっくり返すお約束を観ながら、よく壊れないな、いや毎回修理しているのかな、などと考えてしまいました。