◼️『ミラー・トゥ・ザ・スカイ』レヴュー②



By Sound Press NetNashville, TN


プログレのレジェンド、イエスが『ザ・クエスト』に続き、宇宙をテーマにした『ミラー・トゥ・ザ・スカイ』を発表した。

このタイトルから連想されるのは「内省」であるが、ここでは一聴しての第一印象をお伝えした後、意識の流れに沿ったレヴューを掲載する。


まず最初に、このアルバムの全体的なメッセージとして、すべての楽曲がつながっていることを知っておいて欲しい。

数年前、バンドは2023年に「ここから飛び立つ」準備ができていると声明を出したが、ハードコアなファン層の多くがあり得ないと考えていた方法で、彼らは再び舞い上がり始めているのである。


私は、ジョン・デイヴィソンのはじめのライヴの初期ファンだった。

前任のべノワ・デイヴィッドがイエスの前座として短期間活動した後に燃え尽きた後、新しいジョンはコンサートで新鮮な空気を吹き込んでくれた。

しかし、私のように多くの人が、彼のバンドでのデビュー作とその次のレコーディングに失望した。

なぜかデイヴィソンは、スタジオでオリジナルのシンガーのような甘美さを出すことができなかったのだ。

『ミラー・トゥ・ザ・スカイ』では、そのような問題は解決されたようで、少なくともこの耳には、ヴォーカルがより魅力的に感じられるようになった。



音楽そのものに話を戻そう。

特に、この現代版イエスの成功に興味があるなら、このセットには多くの魅力がある。

プロダクションは鮮明で、収録範囲は広い。

6曲のメイントラックを通して、グループのあらゆる時代の要素が表現されており、スティーヴ・ハウ、ジェフ・ダウンズ、ビリー・シャーウッド、ジョン・デイヴィソン、ジェイ・シェレンからなる現在のクインテットが、彼らの将来について極めて楽観的である理由が明らかになるはずである。

そうであるべきだ。


話題のボーナス・トラックは、全体的なテーマの中で、スティーヴ・ハウの派手なフレットワークにもう少し焦点を当てたようなサウンドになっているが、間違いなく彼はこのプロジェクト全体の主役である。

実際、このジャンルのゴッドファーザーたちによる見事な、そして予想外のステラステートメントには、すべてのプレイヤーのライトが輝いている。


この『ミラー・トゥ・ザ・スカイ』は、その前にリリースされた2枚のアルバムよりもはるかに優れている。

これは「3度目の正直」のケースであり、彼らはイエスの新譜を検討する際に従うべきテンプレートを発見したのだ。

そして、もしあなたが宇宙船から飛び降りてしまったファンなら、再び船に乗り込むことを検討すべきだろう。

強大なプログレのパイオニアである彼らの今後の活躍に期待が高まる。


出典:

http://www.soundpress.net/fa-reviews/yes-mtts.php