現在まで、

「道元の仏教」は、全く日本の仏教に影響を与えず!

つまり、

これまでの「日本仏教の根本的改革」の「全て」は、

太祖・

瑩山禅師の「日本天台宗、達磨派」の「お働き」である。

 

そして、

明治天皇から「常済大師」の名前を給わった。

その「大本山」が、横浜市鶴見区の「総持寺」である。

能登が全焼したので(明治になってから)移ってきた。

 

「日本天台宗、達磨派」は

天台密教僧「大日能忍」が

「無師独悟」で、「煩悩一如のお悟り」の境涯に達した

それを、瑩山禅師が忠実に継承している。

 

「大日・能忍」、…、懐鑒、義介、「瑩山」禅師と、

「梵我一如のお悟り」を「嗣法」してきた

 

これは、

「正統な宗教」だから

道元和尚の「原始仏教=正伝の仏法」の下でも、

「その宗教」を捨てなかった

 

これは、

伝教大師・最澄が「インド密教」を輸入してきたものであり、

「日本天台本覚思想」となり、・・・

 

これは、

インドの「バラモン教、ヒンデゥー教」に、丁度、対応するものである

 

 

こちらは、日本の土着信仰に、その基盤を持つ

「白山天台の系統」にあり、

「古寺」を、「この曹洞宗」にと、名前だけを変えて行った