【秘史発掘】日中開戦直後の「宋美齢の対米放送」を日本の情報機関は重大視していた(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

 

【秘史発掘】日中開戦直後の「宋美齢の対米放送」を日本の情報機関は重大視していた

配信

NEWSポストセブン

映画にもなった「宋家の三姉妹」のうち「権力を愛した」と評された三女・美齢(写真/時事通信フォト)

 終戦から80年近い歳月を経てもなお繰り返される問いがある。「なぜ日本は圧倒的な戦力差のある米国を相手に戦争に踏み切ったのか」──。その答えは一つではなく、様々な要因が絡み合っているが、転機となった1人の女性の演説があらためて注目されている。宋美齢(そうびれい)──中華民国総統・蒋介石夫人にして、宋家の三姉妹の三女であった彼女が、日中開戦直後に行なった対米放送がそれである。当時、日本はこのファーストレディをどう見ていたのか?     米国在住ノンフィクション作家の譚璐美氏(璐は王偏に「路」)が日中秘史を紐解く。同氏の近刊『宋美齢秘録』より抜粋・再構成。 

日中開戦直後に「歴史的メッセージ」は発せられた

 

* * *

 

  1941(昭和16)年、日本は米英を相手とする太平洋戦争に突入する。なぜ、日本は経済力・軍事力で遥かに勝る米国に対して、無謀な戦争を挑んだのか──。    実は、それに先立つ1937(昭和12)年の盧溝橋事件の段階では、米国は決して日本との戦争を望んではいなかった。  当時、米国政府は日本が米国最大の貿易相手国であったことから、日本との摩擦はできるだけ回避したいと考えていた。米国国民も、遠く太平洋で隔てられたアジアの国々で起きている戦争には、あまり関心を持っていなかった。  それがなぜ、急転直下、中国に対して同情し支援する気になったのか。なぜ、米国政府は日本との良好な貿易関係を捨てて、対中支援へと政策を転換したのか。  その重要なカギを握るのが、宋美齢が米国へ向けて放った「歴史的なメッセージ」であった。  現代で言えば、ちょうどウクライナのゼレンスキー大統領が世界各国に訴えたように、宋美齢は米国へ向けて訴えた。それを聞いた米国の人々は彼女に大いに共感し、中国に同情して支援しようという機運が米国社会で高まり、米国政府も自国民の期待に応えるべく、対中支援に乗り出したのである。

 

  宋美齢の発した「歴史的メッセージ」とは、果たしてどのようなものだったのか。

 

 

全世界に放送された宋美齢演説

 1937年9月11日夜、宋美齢は南京から英語で対米放送を行った。  NBCの短波ラジオで放送された演説は、欧州を中心に全世界へ向けて発信され、米国内ではCBSの放送ネットワークを通じて全米に中継された。さらに翌日、演説の全文が新聞各紙に掲載され、NBC放送を聞き逃した人々に文字として届けられた。  南部訛りの流暢な英語を話す宋美齢の演説は、次のような言葉から始まっている。 〈アメリカのみなさんに、本日、語りかけることは、私には辛いことであります。なぜなれば、私の心のなかには、ある者は殺され、ある者は傷つけられ、多くのアメリカ人やその他の居住者を苦しめた、上海およびその附近に起きた悲劇的なできごとの苦しい思い出が、まだ、なまなましく生きているからであります。〉 (『わが愛する中華民国』蒋宋美齢著、長沼弘毅訳、時事通信社、1970年)  宋美齢はまず、日本の攻撃による被害を受けた米国人と外国人居住者に対して哀悼の意を表し、日本の非道を強く非難した。  さらに、米国が投資して作ったミッション系の病院や学校などの文化施設や機関が大損害を受け、キリスト教会の慈善活動にも支障が出ていることを強調して、米国人の慈悲深い心がないがしろにされているのだと、聴衆の心情に強く訴えかけた。  NBCの短波ラジオで放送されたこの演説の音声記録は、現在でも米国に保管されている。「PAST DAILY : NEWS, HISTORY, MUSIC AND AN ENORMOUS SOUND ARCHIVE.(過去の日々:ニュース、歴史、音楽と大量の音声記録)」という公開資料の中にあり、「1937年9月11日──マダム ジャン カイ・セック(=蒋介石夫人)と対日戦争」というタイトルがついている。  実際に放送された宋美齢の演説を聞いてみると、所要時間は15分間だ。最初に男性アナウンサーが宋美齢について簡単に紹介した後、宋美齢が演説を始めた。低めの声で、少し緊張したような固い口調でゆっくり話し、ときおり男性アナウンサーの合いの手が入っている。実際に宋美齢の肉声を通じて訴えを聞くと、いっそう臨場感が増してくる。  新聞報道のほうは、米国の新聞ジョプリン・グローブ紙(1937年9月11日付)がみつかった。掲載された記事には、「ニューヨーク発 UP」とあるから、米国のUP通信(現UPI通信)からの配信を転載したものだろう。  UP通信は全盛期には全米5000社の地方紙と契約していたとされるので、NBC短波放送が宋美齢の演説を放送するという予告文や演説内容も、おそらく全米各地の多数の地方紙に掲載されたはずである。  かくして、米国国民は耳と目で「マダム・ジャン・カイセック」の悲痛な訴えを知ることになったのである。

 

 

 

日本の内閣情報部の極秘分析

 日本では、宋美齢の演説をどう受け止めたのだろうか。  ここに、興味深い資料がある。宋美齢演説の翌月、戦前の内閣情報部が「極秘」とした記録資料──「宋美齢の対米放送──調乙23号 昭和12年10月25日」の中に、次のような解説が付けられている。

 

 

 〈支那事変に関する国際放送は我が国からも再三行われたが、未だ曽て斯くの如き待遇を受けたことはない。これは支那が「弱者」であり、しかも放送者が蒋介石夫人であり、また米国の大学で教育を受け英語を巧みにするという点で、放送資格百パーセントともいうべき「役者」であったでもあろう。

 

  それのみでなく、翌朝のニューヨークタイムズ紙は

全二欄を費やしてNBCの録音による右放送のテキストを掲載した。

これもまた新聞としては非常な異例で放送の内容が新聞記事になるのは

大統領の演説か、さもなくば非常に特異な場合のみである。

然るに、タイムズ紙はこれに対して精神的支援を与え、

その結果としてこの放送内容に絶大な信用を付与したのみでなく、

この放送を聴き洩らした人々に対しても

好個の読み物を提供し、放送の目的を二重に達せしめた。

 

  その意味でこの放送は、現在においておよそ放送のもたらし得る最大の効果を挙げ得たものといい得るであろう。それだけに日本に与えた損害は大きく、これを一転機として米国の対日感情が悪化し、それが政府に反映して来たところへ、

南京の爆撃によって更に拍車を加え、形勢がついに一転したと見るべきであろう。〉

 (『情報局関係極秘資料』荻野富士夫編、不二出版、2003年9月)

 

 

  日本政府の分析では、宋美齢が「弱者」中国のファーストレディであり、米国育ちの流暢な英語の使い手だというインパクトの強さとカリスマ性によって、「放送資格百パーセントともいうべき『役者』」と評価されている。また、彼女の演説が破格の扱いを受け、「およそ放送のもたらし得る最大の効果を挙げ得た」「日本に与えた損害は大きく」と分析し、米国ばかりか世界の人々に大きな影響を与えたとみていた。  そして宋美齢の放送がきっかけで、米国国民の対日感情が悪化し、それまで日本に友好的だった米国政府もついに対中支援へと大きく政策を転換したことにより、日本は一転して形勢不利になったと捉えたのである。  潮目は変わった──。  宋美齢の対米放送は、日本の中国侵略を黙認してきた欧米諸国に、一石を投じたのだった。 【プロフィール】 譚璐美(たん・ろみ/璐は王偏に「路」) 作家。東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。同大訪問教授などを務めたのち、日中近現代史にまつわるノンフィクション作品を多数発表。米国在住。主な著書に『中国共産党を作った13人』『阿片の中国史』『帝都東京を中国革命で歩く』『中国「国恥地図」の謎を解く』など。最新刊は『宋美齢秘録 「ドラゴン・レディ」蒋介石夫人の栄光と挫折』。

 

【関連記事】