鈴木格禅・師の大いなる「御恩」!

最後の『正法眼蔵』5日間連続提唱は、「恥も外聞もない壮絶なもの」だった。

 

鈴木格禅 - Wikipedia

鈴木格禅(すずき かくぜん、1926年10月20日 - 1999年8月19日)

日本の仏教学者。 澤木興道に師事した。愛知県生まれ。

 

医者からの「癌に対する余命宣言の日」は、前の年に、もう過ぎていた。

例年の東京青山「永平寺別院」「長谷寺」での、

春の『眼蔵会』(5月1日から5日間)は

今生最後の連続提唱」であることは、本人も聴講者も知っていた。

 

当時は、解らなかったが、今は明確に理解できる。それは、

鈴木師は、

瑩山禅師からの、忠実な「天台密教、梵我一如の坐禅」であった

 

道元・禅師は「誠・まこと・真の事」を教えて下さった。

その「誠・まこと・真の事」と一体になることが最重要である、

という主旨だった。

 

「かかあを持つが、子は造らない」

「俺は、恥をかくぜん(格禅)だ」・・・

いつもは、江戸っ子のべらんめい調で、飄々としていたが、完全に違っていた。

 

涙を流して、唾を飛ばして、鼻水を流しすすりながら、

これが最後と必死に訴えているのである。

 

「癌の末期」だから、車椅子に乗って、運ばれてきて、

そのまま「車椅子」に坐ってでの提唱であった。

しかし、講壇上では、力強かった。

死に瀕した病人ではなかった。

 

その鈴木師は、

「今まで、御恩になった人々に、その一人ひとりに会って、

お礼を述べなければならない」

と訴えているのである。

 

それが、鈴木師にとっては、

「誠・まこと・真の事」の道、だったのである。

 

その感情丸出し、激情丸出しに、呆然とした、

というのが正直なところだった。

それまで、抱いてきた「道元の教え」とは、別だな、

と、その時は、感じた。

 

死に瀕した禅僧というものは「涅槃寂静」であって、

駒澤大学の教授であり、「禅宗学」では大家で、

著作も多くあって、それを読んで学んでいたので、

そのイメージとは正反対だった。

 

人間というものは最後はこうなるのだ、

という見本にも感じられた。

 

しかし、

「天台密教、梵我一如の坐禅の悟り」からは、

これこそが、正しい姿でもある、のである。

 

鈴木師は、最後の力を振り絞って、それを示して下さっていたのである

 

最後の言葉は、

 

「以上で、『正法眼蔵』の「行持の巻」の提唱は、

一応、終わった事にする。」

 

だった。

 

その御恩は計り知れない。

 

鈴木師は、玄関先で、一人ひとり、見送っていらっしゃった。

それが、文字通りの、今生の別れになった。

 

 

今年の5月も、東京青山「永平寺別院」「長谷寺」で

「眼蔵会」は開催される。

「開講の案内状」のお葉書を頂いた。

長谷寺 – 永平寺東京別院長谷寺の公式サイトです。 (jiin.com)

 

 

 

改訂新版 坐禅要典(坐禅の仕方・心得)

 

改訂新版 坐禅要典(坐禅の仕方・心得) 

2017/2/10 鈴木 格禅 (監修)

坐禅会、接心などで読む経文を見やすく美しい大文字で収録。
鈴木格禅老師指導による誰にも分かる坐禅の仕方を、豊富なイラスト入りで紹介。
曹洞宗・臨済宗の所作の違いも明記。