今でも不思議に感じる。

高校三年の大学受験の最中に

「道元」と「バートランド・ラッセル」の「追っかけ、マニア」になった。

 

バートランド・ラッセルは青年時代敬虔なクリスチャンであり、

ヘーゲル哲学で「神学大全」を築こうとしていた。

しかし、キリスト教を捨てて「無神論」になった。

 

「キリスト教」は「信じないと、地獄に堕ちるぞ!」と脅迫して、

教会に導いている。

だから「キリスト教」を、捨てた。

他方、

「仏教」は「慈悲の教え」であるから、むしろこちらの方が良い。

 

と、教えていた。

 

だから、聖書を読もうとしてこなかった。

 

これによって、キリスト教は、丸飲みではなく、批判的に読む習慣が付いた。

 

会社員になってから、1973年に、

田川建三による『マルコ福音書』に出会った時、全く白紙の状態で、

予備知識なく読んで行った。

 

熱中する暴走するとはならず、常にブレーキをかけながら読んだ。

 

それが、10年後、洗礼を受けて、クリスチャンに成るとは…

バートランドラッセルに、申し訳ない、

ではなくて、…無関心から、関心を持つ者に、変わっていた。

彼のお陰である。

 

不思議に感じる。

 

松下正寿「バートランド・ラッセルの宗教観」 (russell-j.com)

 

バートランド・ラッセル - Wikipedia

バートランド・ラッセルは無神論者であると言われている。

一九二七年出版された彼の講演

「なぜ私はキリスト教徒でないか(Why I am not a Christian?)」その他、

彼の宗教論を読むと当然無神論者という結論がでてくる。

ラッセルは教会の歴史的過誤を痛烈に非難するだけではなく、

教会の基本的教義に挑戦する。

またラッセルは宗教の定義を「自分自身を楽しくする目的をもって、

ナンセンスの集合を信じようとする欲求」であると放言している。

ところで彼自身が自分をどう思っていたかというに

彼は「私が無神論者であるか、不可知論者であるか、私は確かではない。

だから時としては前者になり、時としては後者になる」と言っている。