東京都赤坂の「豊川稲荷神社」で、2月16日、夕の6時から7時半まで90分間の

南直哉師による

『正法眼蔵』全87巻の連続講義の、2回目を学んだ。

そして、直接、ご質問もできた。

(なお、3回目は、3月22日(金)である)

 

あっと驚く、南直哉師!だった。

やはり、「師」は持つべきである、とつくづく感じた。

 

南師の見解:

道元は、如浄の教えと違っているのを知っていて、

あえて、「心の塵を」を「身と心とが」へ、書き換えた。

南方の中国語では、発音が似ているかも知れないが、

その違いが分っていたはずだ。

発音の勘違いではない。

 

如浄禅師の語録も読んで調べたが、

如浄禅師の内容は、道元のものに比較すると、大したものではない。

道元和尚は、その事を解っていた。

如浄禅師は、道元によって、ようやく中国禅史で名前が残されたのだ。

「親の七光り」の逆であり、「子・道元の七光り」だ。

 

如浄禅師は、道元に教えた。

「参禅」は「心塵脱落」だ。

「坐禅」とは

「本来の清浄心に着いた塵(煩悩)を、洗い落とす」行為だ。

 

道元和尚は、この言葉を、次のように、受け取った。

「坐禅」とは

「(持続するように見える根拠)肉体と精神とが、両方とも存在しない」事実だ。

 

ここで、鈍感な私は、初めて、気が付いた。

 

『宝慶記』は、

如浄禅師と道元和尚とが、会話を行った後に、

自分の床に戻った後に、記録されているのである。

 

道元が、重ねて、質問した内容によって、

如浄禅師が「心に着いた塵」と教えているのが、

はっきりと理解できているのである。

それを、あえて、

全く、正反対の意味に、書き換えているのである。

 

如浄禅師は「見<性>、成仏」である。つまり「中国禅」

道元和尚は「見<性>、成仏」を否定する。つまり「初期仏教」

 

だからこそ、

『宝慶記』は、弟子の誰にも、公開しなかった。

道元の死後、懐奘禅師が、遺品の中から、発見して、

清書して、その散逸を防いだ。

本当に感謝である。

 

〇 〇 〇

 

以下は、私見です。

 

懐奘禅師は、凡庸な方で、だから、

「道元の教え」そのものを、終生理解できなかった。

 

(私は、道元から「嗣書」を授けて貰えていなかったと考える。

だから、後に、義介禅師によって「日本達磨宗」に回帰したと考える。

しかし、宝慶寺の「中国禅」の義雲たちによって、義介は追放された。)

 

そのため、

「道元の著作」を、忠実に残すことに、生涯を尽くした。

ただし、

「永平寺の管理人」としては、有能であった。

道元は、死の直前に、永平寺の管理を任した。

 

その外にも、いろいろと教えを請うた。

そして、明快な回答を頂いた。

現在、反芻中。

 

なお、

高齢者の記憶を思い出しながら、「備忘録」として書いているので、

知らずに間違えているかも知れません。その場合は、ご容赦を。