先ほど、NHK BS1で「ボヘミヤン・ラプソディ」を観た。

やはり、第一位だった。

 

彼は、故郷で「ゾロアスター教」で、葬儀された。

拝火教!

 

 

 

「ALSO SPRACH ZARATHUSTRA」

 

Richard Strauss: Also sprach Zarathustra /

Herbert von Karajan · Berliner Philharmoniker (youtube.com)

 

Richard Strauss: Also sprach Zarathustra /

Herbert von Karajan · Berliner Philharmoniker

 

 

 

ツァラトゥストラ (中公文庫 D 2)

1973/6/10 ニーチェ (著),

 手塚富雄(翻訳)

 
 
 
=或る書評から
 
はるか昔に大学の図書館で読んだ中公の世界の名著シリーズで
ちらっと読んだツァラトゥストラがとても印象深かったので、
久しぶりに読もうと思い、まず買ったのが岩波文庫版。
これは「注が無くても読めるように翻訳した」というもの。
知識がある人にとってはどうか知らないが、ほぼ初めて読む私には、
注なしでは何を言いたいやらさっぱり分からなかった。
注なしで読めるものではないと思い知り、注のある新潮文庫版を買った。
注は良いのだが、訳文が文語体で旧字で……そっちでハードルが高かった。
次に読みやすそうだった光文社古典新訳文庫版を買ったが、
これは言語明瞭なれど意味不明だった。
やっぱり注が無いとワケが分からん。
こうやってさまよっているうち、
大学時代に読んだものが中公文庫で出ていることに気づき購入。
それがこの手塚訳。
風格のある文章で、必要を満たすだけの注もあり、
ゆっくりだが比喩の意味するところを理解しながら読める。
「ツァラトゥストラ読むのに注など邪魔」というのは
「STAR WARS観るのに字幕など邪魔」と言っているに近い。
それほどに、この作品は普通の文学書でも哲学書でもない。
この訳で意味を理解したら、あとはどんな訳ででも読めるようになるだろう。
ちなみに、岩波文庫、光文社古典新訳文庫、河出文庫は注がない。
新潮文庫、中公文庫、ちくま学芸文庫は注がある。
 
 
〇 〇 〇
 
発売当時、買おうかどうか、迷った。
シリーズの先頭バッター「第1回配本」である。
これを、戦後ながく、日本人が待ち望んでいたのだ。
確か、500円だった。

世界の名著 46

 ニーチェ

 ツァラトゥストラ 悲劇の誕生

1966/1/1 手塚富雄(翻訳、編集)