第2次世界大戦の歴史を変えた…ノルマンディー上陸作戦の「天気の妖精」100歳で死去(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

 

第2次世界大戦の歴史を変えた…ノルマンディー上陸作戦の「天気の妖精」100歳で死去

配信

中央日報日本語版

モーリーン・スウィーニーさん。[写真 スウィーニーの孫ファーガス・スウィーニーさんのX]

第2次世界大戦の時、連合軍のノルマンディー上陸作戦が成功するのに役立った気象情報を提供したアイルランド人女性が100歳で亡くなった。 3日(現地時間)、ニューヨーク・タイムズ(NYT)によると、モーリーン・スウィーニーさんは昨年12月7日、アイルランドのある療養所で死去した。 故人は1942年からアイルランド北西部の人里離れたところにある海岸村ブラックソードポイントの郵便局で働きながら、第2次大戦の版図を変えるのに重要な役割を果たした。 当時、郵便局は気象観測所の役割も果たしたが、スウィーニーさんの業務の中には気象資料の記録・伝送が含まれた。当時、スウィーニーさんはその情報が具体的にどこに使われるかは知らなかった。 アイルランドは第2次世界大戦の時は中立国だったが、英国と気象データを共有するなど、さまざまな方法で静かに連合軍を助けた。 欧州の北西の端にあるアイルランドは、大陸に向かう天候について事前に知ることができる場所で、ブラックソードポイントは最適地だった。 当時の気象予報は、1944年のフランス領ノルマンディー上陸作戦の日付を決めるうえで重要な要素だった。 米国のドワイト・アイゼンハワー将軍の率いる連合軍は2年間、緻密なノルマンディー上陸作戦の計画を立てた。16万人を超える兵力と航空機約1万2000隻、船舶約7000隻が投入される作戦だった。 連合軍は当初D-デイを6月5日に設定した。満月が昇って視界を確保でき、引き潮で海岸への接近が容易だと判断した。

 

 

 人工衛星写真のような先端気象情報がなかった当時は、原始的な水準の予報技術に依存せざるを得なかった。 故人は21回目の誕生日を迎えた6月3日、夜勤をして気圧が急激に下がったことに気づいた。

 

これは雨や嵐が吹き荒れる可能性があることを示唆している。

 

 この報告は英国気象本部にも伝えられた。

 

当時、故人はイギリス英語の訛りのある女性から「もう一度確認してほしい」という異例の電話を受けた。

また「確認を繰り返しても(気圧の)数値はすべて同じだった」と生前に振り返った。

 

 同日、アイゼンハワー将軍は補佐官たちと英国基地で会議を行っていた。

英国の軍事気象学者ジェームズ・スタッグさんは、

スウィーニーさんの報告に基づき、

悪天候が予想されるとし、

D-デイを1日延期するように指示した

 

 作戦は6月6日に延期され、その日の正午になると晴れた。

 

連合軍は数千人の死傷者を出したが、ノルマンディー上陸作戦に成功した。

 

 当時、英国参戦勇士ジョー・カティニーさんは

「私たちはスウィーニーさんに心の負債を持っている」として

「彼女が天気を読めなかったとすれば、私たちは暴風の中で死んだだろう」と話した。

【関連記事】