ヴェトナム戦争が終結したのがやっと、1975年。

フランスの植民地であり、

ヴェトナム王朝は、カトリックに改宗して、

民衆の「仏教=臨済正宗」を大弾圧した。

禅の高僧が坐禅のまま、ガソリンを被り、焼身して抗議した。

 

胡志明(ホー・チミン)大統領に、フランスが破れ、

米国がその後を引き継ぎ、「南ヴェトナム政府」を支援して、

米国の若者が血を流していた。

 

Joan Baez at Greek Theatre, Berkeley - 02.06.1974 (youtube.com)

 

Joan Baez live at Greek Theater, Berkeley, CA – USA 02.06.1974 special guest: Mimi Farina 1 – Honey love 2 – Dida 3 – Blessed are 4 – Forever young 5 – Daddy, you’ve been on my mind 6 – Winds of the old days 7 – Gracias a la vida 8 – Natalia Gorbanevskaja 9 – The ballad of Sacco & Vanzetti 10 – Kumbaya 11 - Oh happy day 12 – The night they drove old Dixie down 13 – Less than the song – w. Mimi Farina 14 – Ain’t you got a right – w. Mimi Farina 15 – Prison trilogy 16 – Love song to a stranger part 1 & part 2 17 – Johnny I hardly knew ya 18 – Where’s my apple pie Joan Baez - vocals, acoustic guitar; Guest: Mimi Farina - vocals, acoustic guitar This recording is incomplete. A song in the first set is missing, probably due to a tape change; the track "Where's My Apple Pie," towards the end of the set, is also incomplete due to a tape change. Comprised of two sets that cover a wide range of material, this concert captures Joan Baez at a uniquely transitional time in her career. Although she had dipped out of the popular music spotlight for several years, the sessions that resulted in her career rejuvenating album, Diamonds and Rust, were about to be completed. Baez was still a serious interpretive folk singer and political activist, but was beginning to embrace a more mainstream sound, and openly displaying a sense of humor on stage. The material Baez chose to perform this night ranges from some of her earliest traditional material like "Kumbaya" and "Johnny I Hardly Knew Yeh" right up to songs featured on her most recent album, including "The Night They Drove Old Dixie Down," soon to become the biggest hit of her career. The obligatory Dylan covers are featured, but rather than mining his "protest songs" of yesteryear, as had usually been the case, she chooses to interpret two of his more recent compositions, "Forever Young" and "Mama, You Been On My Mind," which she modifies accordingly. During the second set, Joan's sister, Mimi Farina, makes an appearance on stage, contributing to a particularly enjoyable sequence that showcases Joan's sense of humor and illustrates how captivating their voices could sound together. The sisters perform "Less Than a Song" and the old Southern hymn, "Ain't You Got A Right To The Tree Of Life." Back to back versions of "Love Song To A Stranger," parts 1 and 2, are featured, as is" Where's My Apple Pie," a rare 45 single charity release sold only at her shows during this time. The set ends with Baez's angelic read of the traditional hymn "Amazing Grace," which she does as an audience sing-a-long. The following year, Baez would be topping the popular music charts with her aforementioned crossover release, Diamonds and Rust; and would be back on the road with Dylan once again, this time as part of the legendary Rolling Thunder Review. As this recording testifies, however, Baez's solo performances would ever remain moving experiences for the listener and, regardless of the setlist, timeless ones as well.

 

 

ジョーン・バエズ ライブ at グリーク・シアター、バークレー、カリフォルニア – 米国 1974 年 2 月 6 日
スペシャルゲスト:ミミ・ファリーナ
1 – ハニーラブ
2 – ディダ
3 – 幸いな人たち
4 – 永遠に若い
5 – パパ、あなたがずっと気になっていたの
6 – 昔の風
7 – グラシアス・ア・ラ・ヴィダ
8 – ナタリア・ゴルバネフスカヤ
9 – サッコとヴァンゼッティのバラード
10 – クンバヤ
11 - ああ、幸せな一日
12 – 年老いたディクシーを車で追い詰めた夜
13 – 歌未満 – w. ミミ・ファリーナ
14 – あなたには権利があるのではありません – w. ミミ・ファリーナ
15 – 刑務所三部作
16. 見知らぬ人へのラブソング 前編&後編
17 – ジョニー、君のことはほとんど知らなかった
18 – 私のアップルパイはどこですか
ジョーン・バエズ - ボーカル、アコースティック・ギター。 ゲスト: ミミ・ファリーナ - ボーカル、アコースティック・ギター
この録音は不完全です。 おそらくテープを交換したため、最初のセットの曲が欠落しています。 セットの終わりに近いトラック「Where's My Apple Pie」も、テープ交換のため未完成です。
幅広い内容をカバーする 2 つのセットで構成されたこのコンサートは、ジョーン・バエズのキャリアにおけるユニークな過渡期を捉えています。 彼女は数年間ポピュラー音楽のスポットライトから遠ざかっていたが、彼女のキャリアを若返らせるアルバム『Diamonds and Rust』を生み出すセッションが完成しようとしていた。

 

 

 バエズは依然として真面目な解釈派フォークシンガーであり政治活動家であったが、より主流のサウンドを受け入れ始め、ステージ上ではユーモアのセンスを公然と発揮し始めていた。
バエズがこの夜演奏するために選んだ曲は、「クンバヤ」や「ジョニー・アイ・ハードリー・ノウ・イェー」といった初期の伝統的な曲から、「ザ・ナイト・ゼイ・ドローブ・オールド・ディクシー・ダウン」などの最新アルバムに収録されている曲まで多岐にわたる。 間もなく彼女のキャリア最大のヒット作となる。

 


お決まりのディランのカバーがフィーチャーされているが、いつものように彼の往年の「プロテスト・ソング」を採掘するのではなく、彼女は彼の最近の曲「フォーエバー・ヤング」と「ママ・ユー・ビーン・オン・マイ・マインド」の2曲を解釈することを選んだ。 」を、彼女はそれに応じて修正します。
2 番目のセットでは、ジョアンの妹であるミミ ファリーナがステージに登場し、ジョアンのユーモアのセンスを示し、二人の声がいかに魅力的に聞こえるかを示す特に楽しいシーケンスに貢献します。 姉妹は「Less Than a Song」と古い南部の賛美歌「Ain't You Got A Right To The Tree Of Life」を演奏します。
「ラブ・ソング・トゥ・ア・ストレンジャー」のパート1とパート2の連続バージョンが収録されており、この時期に彼女のショーでのみ販売されたレアな45シングル・チャリティー・リリースである「ホエアズ・マイ・アップル・パイ」もそのままフィーチャーされている。 このセットは、バエズが伝統的な賛美歌「アメイジング・グレイス」を天使のように朗読し、観客と一緒に歌いながら終わる。

 


翌年、バエズは前述のクロスオーバー作品『Diamonds and Rust』でポピュラー音楽チャートのトップに立つことになる。 そして、今度は伝説的なローリング・サンダー・レビューの一環として、ディランとともに再びツアーに戻ることになる。 しかし、この録音が証明しているように、バエズのソロ・パフォーマンスはリスナーにとって感動的な体験であり、セットリストに関係なく、時代を超えたものでもあります。