キリスト教が、何の根拠もなく、その本人が、単にその様に思っているだけだ、

という事は、

「イエス御自身の信仰」「創造信仰」と、

キリスト教を世界中に布教した「使徒パウロの信仰」「贖罪信仰」とが、

対立している事実から、明白である。

片方が正しいのならば、片方が正しくない、という関係になるのだから。

 

私は、1973年に田川建三のマルコ福音書の研究書で、イエスを知りたいとして、出発し、

10年後の1983年に洗礼を受けて、実際に教会の中から知ろうとした。

 

それから、20年間横浜市戸塚区の小さな伝道所(後に教会に発展)で、真面目に日曜礼拝を守って来た。

イエスを知りたいという動機は、イエスは、人間の心の問題だけではなく、社会批判をしている点にあり、何故なのか知りたいと考えていた。

その理由は、仏教の釈尊は、一切社会を変えようとなさらなかったからである。

 

「出家」と「在家」とは別の世界であった。

出家の世界では、カースト制を廃止して、絶対平等社会を実現していた。

更に、年齢の上下関係も廃して、出家の日付の順番だけにした。

他方、「在家」の世界の過酷な不平等、カースト制度を変えていく

ような社会活動を一切しなかった。

 

イエスは、当時の「エルサレム神殿一極支配体制」を、実力行使で、批判した。

(それまで、各地のあった部族の神殿を破壊して、1つの神殿に集中)

つまり、社会批判をしたのである。

宗教と社会を別のもの、別の世界と考えていないのである。

 

これが原因で、「ユダヤ教の裁判」で死刑の判決がだされ、

ローマ帝国によって、十字架刑で殺されていった。

 

 

私が洗礼を受け、20年間属していた教会が、

牧師が引退する時期に達すると、

急に「贖罪信仰」の方向に変わっていったのである。そして、

カルヴァンの改革長老派の「神奈川連合長老会」に加盟したのである。

そして、それまでの「教会役員」が「長老」と呼ばれるように変わったのである。

 

イエスの追っかけをして来て、潜在的な「創造信仰」の立場だったのに、

「入れ物の教会」の方が変わっていってしまったので、

逆に、自分の信仰を振り返って、明確になるように変わっていったのである。

 

その推進エンジンは「鎌倉雪の下教会」の「加藤常昭」牧師だった。

バリバリのカルヴァン派であった。

 

 

ルカによる福音書〈2〉

 (加藤常昭説教全集)

2004/9/1 加藤常昭  (著)

1982.3.28〜1983.2.20の期間、
ルカによる福音書5章1節から11章54節までの説教集である。
 
加藤/常昭
1929年、ハルピンに生まれる。
東京大学文学部哲学科、東京神学大学大学院修士課程卒業。
1986年まで東京神学大学教授(実践神学)。
1986/87年、ハイデルベルク大学客員教授。
1997年まで日本基督教団鎌倉雪ノ下教会牧師。
現在、日本基督教団隠退教師

 

 

結局は、

「神奈川連合長老会」の「合同信徒研修会」において、

私の質問に対して、

「海老名教会」の牧師の

「米国を知ろうとするのならば、米国に住まなければならない」という回答で、

その言葉を聞いた瞬間に「まったく、その通りだ」と思い、

20年間お世話になった教会を出る事を、その場で決心した。

 

これも運命である。

大分、遠かったが、

東京都中野区の「中野桃園教会」へ転会をお願いした。

高柳富夫牧師は「創造信仰」に立っていた。