「朝鮮語」は「ハングル発音記号」を開発しても未熟なままであった。

 

「ハングル・訓民正音」は「漢字の中国語音声の発音記号」のために考案された。

本来の目的である『東国・正韻』の「字書」を作成し出版して、それまでの「口伝で間違って使っていた発音」を、正した。つもりだった。しかし、それまでのと非常に異なっていたので、あまり使われないまま放置されていった。

なお、これの副産物として、後に「朝鮮語」の発音表記にも利用されるようになった。

だが、現在の朝鮮民族は、この歴史的事実を隠蔽して、「ハングル・訓民正音」を

中国語の発音「をも」表記できる・世界一であると威張っている。愚かである。

 

だから、当時の「朝鮮語」は「話し言葉」しかなく、

物々交換の原始的経済のままだから、流通や交通がないのだから、

膨大な数の「お互いに通じない方言」の斑模様の世界だった。

そこでの共通語は、辛うじて、商人「華僑」の「中国語の百済方言」であった。

つまり「漢文・中国語の百済地方のなまった発音での棒読み」しかなかった。

 

「書き言葉」は「朝鮮語の世界」には存在しなく、

代わりに、「漢文・中国語」がそのまま使用された。

逆に言えば、朝鮮語での「書き言葉」は不要だったので、開発されなかった。

「表記のための文字がない」のだから「朝鮮語の書き言葉」は存在しなかった。

「新羅」も「統一新羅」も、公用語は「漢文・中国語」だった。

李氏「朝鮮」はゴリゴリの「中国至上主義」だから、ますます「朝鮮語」を卑しいものとした。

だから朝鮮での個人の私的日記(自分が読むものでも)は「漢文・中国語」である。

 

岡田英弘先生は、

朝鮮の「吏読」とは「朝鮮語」ではなく、「一種の中国語」であるとしている。

だから「日本語」「かな文字」読みとはまったく性質が異なる。

 

 

他方、

日本では「かな文字」を考案し「書き言葉」を開発するのが、非常に早かったので、

「日本語」の起源は非常に古い。「600年代の後半」には完成した。

「書き言葉」だから『万葉集』も『源氏物語』も「古典文法・文語文法」を用いて、

現在の日本人でも、中学校から「原文」で鑑賞ができる。

 

平安朝の幼い姫君でも、『源氏物語』の「書き言葉」を

(お付きの女房が読み上げるのを)「聞いて」楽しんだ。

大きくなれば自分自身で「読んで」も楽しんだ。

この「書き言葉」の「日本語」は、中央集権の律令制の徹底で、日本中に広まった。

後に『平家物語』が琵琶法師の「語り」で日本中に広まるのも「書き言葉」だからである。

他方、「話し言葉」は膨大な数の「方言」のままであり、「共通の言葉」「標準語」は存在しなかった。

現在でも「京都弁」と「大阪弁」とは全く違うし、ヤクザの「河内弁」など理解不能である。

「おんどりゃ・・・けつかるねん!」とは、最初が「おまえ」という言葉である。

 

 

では、朝鮮語の「書き言葉」は、いつになって完成したのか?