花粉飛んでますよ
あったかいとか サクラが咲いたとか
喜んでばかりも居られない
真夏はどうなっちゃうの


2月10日 宿泊 お世話になったのはこちら
秘境の宿 打当温泉 マタギの湯
2022年暮れに駒ヶ岳温泉に泊まったあと
こちらへ立ち寄り湯に来たね

2022.12.13

駐車場には マタギ小屋が設置
狩猟の為に山深く入り待機したり
休憩食事を摂ったり、寝泊まりしたり

上桧木内の紙風船上げ」を観るには
夕食時間には滞在できない... 
当初夕食はつけずに予約していたの
ところが、、、夫が一週間前に電話した際
「早めに夕食を用意するので、
 それから出掛けたら如何ですか?」
との 提案をいただいたのでした
んまぁ それはありがたいっ!

早めのチェックイン、お部屋へどうぞ〜
客室は2階 浴室にも近い☺️
入って直ぐに洗面台とWC
夜、あついお茶で福田パンをいただく

冷蔵庫の中に、
白神山地の500mlペットボトルが2本
(もちろん無料)こういうのは嬉しいね♪

ベッドのお部屋
和室もすべて満室
畳スペースに掘りごたつ♪
ちょっと腰掛けるのにはコレはイイね

奥にはエレベータも在り
玄関ロビーを見下ろす吹き抜け
知らなかったけど、食事処も在って
お昼には麺類など食べられたのね
 (土日祝のみ)
ここは朝食会場でした
メニューは麺類のみ
でもこんな秘境で凄いよね、流石の秋田

...北海道にしか居ない大きなヒグマ
まだ時間があるので お風呂に入る前に
奥に在るこちらを見学して来よう
マタギ
集団で大型の野生動物を狩猟して生業を
する人たちのことをマタギと呼ぶ
マタギには厳しい掟や信仰があり、
神事をおこない身を清め、狩猟には
綿密な計画 役割があり、神仏と自然に
従い生命を守ってきた営みの種族
クマは肉を食すだけでなくすべて
棄てるところ無く、高価な薬にもなり
藩の財政も支えた大事な産業となっていた
山は女人禁制だったのが、
近年女性の狩猟者も生まれてますよね
マタギは秋田県がとりわけ多く 岩手や山形、
宮城、福島会津の山間にも在りますよね
ジビエ料理を振る舞う店も!
毛皮は敷物や防寒着にも
狩猟道具
近年、暖冬も手伝って クマの個体数は増え
大きな音や爆竹をも怖がらなくなったの
だそう 冬眠もしなくなり人里に現れる...
マタギさんの出番は追い付かないのかしら


お風呂に入ってこよう
日帰り客もOKな時間なのに 誰も居ない
夜も翌朝も行ったけど...
誰一人会わないのは なんで?😂
ひろびろ あったか脱衣室
広ーい浴室 ...貸切家族風呂も在る
去年は、まったく匂わなかった
塩素剤消毒を今日は微かに感じ取れる
ドアを開け露天へ
やはり氷点下では...さむいよぉ
クマの湯口 爪もちゃんとあるよ
でもかぶりつきで観ると〜
何だか判らないくらい デロデロガリガリ
析出物で口の周りはスゴイ事に

内湯でまったり〜
大きな湯船は 42.5℃くらい
ちいさい方の湯船は熱い! 45℃超え
底からポコンポコン気泡と共に注入
身体じゅうに泡付き♡
ここから流れ出てゆく
ほかに循環している口が在るのかな

入浴時間
9:00〜23:00
5:00〜8:00

1430ピッタリに厨房へ声を掛けると
席に案内してくださいました
わたしたちだけに... スミマセン🙇
あっつあつ 出来立て
前菜 季節の三点盛り!
焼物は ふっかふかのイワナ塩焼き
お造りも 三種
揚物は 大きな茄子の甘味噌田楽
里芋やぜんまい 山菜の煮物
具だくさんの茶碗蒸し
香の物は、母衆がっこ 漬物
ごはんは、なんと 山菜のちらし寿司
みたいな甘い酢飯
おかわりは炊きたて白いご飯♪
珍しいのが... お造り
マスと、なまずと、湯葉! ん? ナマズ?
養殖 上品な味 美味しかった
鍋物は だまこ鍋♪
きりたんぽみたいに焼き目は付いてないけど
つぶして丸めたご飯 3cmくらいの玉
どうしたら、こんなに崩れないのか
訊ねたら、「丸めたあと塩水に浸ける」
のだそう... へぇぇ
気さくな仲居さん♪
 「今朝はマイナス14℃だったのよぉ」

すべて美味しかった♪
この夕食を食べられないなんて...
やっぱり夕食はつけた方が正解
この夕食で、2,000円分

このあと、宿のクルマで
阿仁マタギ駅まで送って貰いました
ほかの家族も3組くらいいっしょに
( ↑ 宿泊客では無いらしい)


朝食は、07:30に食堂で
ご飯や味噌汁 牛乳 りんごジュース
コーヒーは、セルフで♪
嬉しいのが ネギがたっぷり
納豆も食べてみよ
ネギが有るので入れてね♪
小松菜と菊の花 ひじき煮 きのこ煮
菊の花が付いてるのは秋田らしい😘
ロビーのお土産売り場
Tシャツやパーカ、バッグやポシェット
ぬいぐるみなどもたくさん
山菜のマチが深いバッグと手拭いを購入♪

ここにも、紙風船
マタギ 顔ハメパネル
ちょっとしゃがんでね
北秋田市のおもてなし支援キャンペーンで
@3,000円割引きアリ
たいへんお世話になりました!
いい宿だと想います
今朝は雪は降ってないけど...
どんなお天気になるかな
さて ちょっとだけ北へ向かいます

施設編とか、風呂編とか、食事編とか、
分けずに 詰め込んでしまいました
重かったらどうぞお許しくださいませ