収穫からの収穫です!?

暑過ぎです!

とにかく暑すぎます!

ホント溶けてしまいそう…


雨が降ると億劫な庭作業

陽がキツいと暑くて動けない

しかも水枯れでグッタリ


水分補給にはこちら…



では、ありませんね…

収穫してお配りした
「ジャガイモ」のお返しに
ご近所さんからいただきました

ごちそうサマでした!

ちなみに水分補給にビールは
利尿作用があるから
よろしくないかもですね…


畑の様子はこんな感じ…


え?これが畑?
ってほど、雑草に覆われてますが
何もせずにそのまま…

スペースの都合もあって
畝1列に種イモを
割らずに植えていました


植えつけて90日くらいだけど

葉や茎は枯れ枯れなので

晴れているうちに収穫です



でっでかい!

自分の感覚からすると
倍くらいのサイズがゴロゴロ

ちなみに今回収穫したのは
「デジマ」という品種

  • 春作、秋作ともに多収。
  • いもの表皮が滑らかで、外観が良い。
  • 食味が良い。


肉質はやや粉質ですが、春作では中間~やや粘質になりやすい。煮くずれは暖地品種の中ではやや多く、調理後黒変は無い。食味は現在暖地で栽培されている品種の中では最も優れており、「ウンゼン」、「タチバナ」より格段に優れています。肉じゃがや煮物、みそ汁の実、揚げジャガに適します。秋作では澱粉価が比較的高く、ポテトチップ、ポテトサラダ、粉ふきいもにも合います。


じゃがいも品種詳説より)


そんなわけで

収穫後はこんな様子


雑草を刈って耕した感じ爆笑



今シーズンは結果的に
畑の半分くらいが
「ジャガイモ」ゾーンになっちゃいました

「男爵」と「キタアカリ」も
収獲していかねば…


ご利用は計画的に


もう少し上手くやれば
サツマイモをもう少し増やせるかな…

まだ、畑開墾の道半ばなので
欲張らずに着実な安定を模索です


今年植えた「安納芋」は
着実に生育してきましたが
ツルが伸び始めたばかり

昨年は上手く育たなかったので
ちょっと弱気です…


大量に収穫できた野菜は
自家消費する分を残つつ
近所や知り合いにも配ってます

日頃お世話になっている方々に
感謝を伝えられるし
コミュニケーションのキッカケです

そのお返しが
冒頭のピールになって帰ってきました

いやー労働のあとの1杯は
最高ですね!

現場からは以上でーーす爆笑カラオケ


 by えん。