温暖化からの雪景色登山 -鉢伏山(雪)- | きいろいパンダ

きいろいパンダ

ARASHIANでなにふぁむのワーキングママ・Professorが中高一貫校に通う娘や日々のことなどをつづっています。

鉢伏山に登ってきました。

 鉢伏山は、長野県松本市、岡谷市、塩尻市にまたがる標高1,928mの山で、「はちぶせやま」と読みます。

 

去年登った高ボッチ山の北側に並ぶなだらかな山ですが、ちょっとこちらの方が標高が高いので、登りも多いといった感じとのこと

 

 

 

北アルプスから中央アルプス、南アルプスと、天気が良ければ眺望もよいとのこと。雪山の美しさは格別なので、楽しみにしていました。

 

1月に入って、雪上訓練にはいきましたが、「登山」をするのは初。2024年初登山です

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

当初は7時半くらいのスタートを予定していましたが、この日は午後から大雪予報となっており、帰京することも考えて、6時にスタートを早めました

 

結果、いきなりのヘッデン装備…

 

 

前日に気温が高く、雨が降ったせいか、雪がほとんど解けていて、ところどころ凍ったり…これ、一番滑る、危ないやつ

 

12年前にこういうところで転倒→骨折したので、本当に怖々進みました

 

登山道に入ってもほとんど雪はなし。ここのところ毎年雪がないないって話をしていて、温暖化をヒシヒシと感じます

 

 

まあまあ登りが急になってきて、ところどころ雪が出て来たので、アイゼンを装着

 

 

でもやっぱり雪がないところも多く、アイゼンに枯れ葉が刺さりまくったりするくらいでした

 

標高1700m付近となるとグッと気温が低くなり、足元には雪がないものの、樹氷など、雪山ならではの景色は見られるように

 

 

樹林から抜けたあたりで風に当たるので、装備を整え進んでいったところ、予報通りちらほらと雪が降り始め、あれよあれよと雪景色となりました

 

そんなこんなで…

 

登頂!

 

頂上より先に展望台があり、富士山やアルプスを眺めることができるそうだけど、見えるわけないので、ここからUターン

 

下りは鉢伏山荘に寄りました

夏はここまで来るまでも自転車でも来られるの…

 

冬も土日は営業しているとのことで…

 

温かいお汁粉をいただきました~爆  笑

 

しばし温まり、装備を再び整えて、出発!

 

完全に雪空となって、あっという間にザックに雪が積もるほどに

 

足元も完全に雪となりました

 

 

雪山らしい景色を堪能…

 

 

足元がすべて雪になったとはいえ、深さがないので、地面にある石や枝、根っこなどにあたってしまう状態…雪の深さがある時とはまた違う、足の置き方などを気を付けながら

 

登りは真っ暗だったので見られなかった、「牛伏川フランス式階段工」…

 

 

大正時代に完成した治山治水施設で、重要文化財に指定されているんですって。景観が美しく、グリーンシーズンには涼を求めて観光客が訪れるスポットとのこと

 

雪山登山にしては雪が少なかったけど、雪景色を楽しみ、久しぶりに標高差も1000m近いうえ、足にアイゼン(片側430g)を付けて登ったので、筋肉を使ったな~と感じました

 

下り途中、歩行技術のチェックを受けたところ、フラットフッティングができていると珍しく褒められ…登りは姿勢が崩れていたと自覚しているので、もう少し足で登れるように

 

これから本格シーズン、がんばるぞ!

 

 猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


ところで、登山口への最寄り駅・中央線塩尻駅にて、長野県あるあるの信州そば屋さんがありました。

 

改札外からも中からもアクセスできる構造なのだけど、中からのドアが…

 

狭っ!ドア1枚分もないの

入ったところも狭いらしく、満員の場合は外から回ってねとの案内

 

時間がなかったから入ることはなかったのだけど、興味津々でした

 

 

【山行の記録】

・行動時間:休憩トータル58分を含んで7時間02分
・水平移動距離:11.0キロ
・累積標高差:登り980m、下り973m

水:650mlナルゲン、900mlテルモス→テルモス200ml(スープ分)とコップ1杯、ナルゲン400ml消費

稜線、雪の降りだしまではあまり寒くなく、結構登りだったので、ナルゲンをぐびぐび。下りに飲んでみたらヒエヒエで飲むのがしんどく、テルモスを

行動食:おにぎり1、ミニパン1(小屋でお汁粉をいただいたので、持参したスープは持ち帰り)
朝ごはん5:10におにぎり1つ、登り途中におにぎり1、下り途中にパン1。

衣類:ミレーあみあみ、ファイントラックベース、ナノパフベスト、オーバージャケット、ミレーインナーパンツ、オーバーパンツ、インナーグローブ、ニット帽

ベースにベスト、オーバージャケットでスタート。まもなくベストをオフ、さらにオーバージャケットをオフ。暑い時はニット帽も暑くて、手ぬぐいを巻き巻き

稜線からはR-1とオーバー、オーバーグローブをオン

そのまま下り、また途中で暑くなってR-1をオフ

 

登っていると暑くて汗をかくけど、休むと寒くなって、うっかり着て出ると暑い…やっぱり雪山は衣類調整が大事だな~