ドクダミ(蕺草)【薬草】
ドクダミ科 東アジア原産 多年草
花言葉:白い追憶、野生など
開花期:5~7月
高さ:15~40cm
花の大きさ:3~4cm
名前は「ドクダミ」で、毒の感じがするものの
別名にジュウヤク(十薬)とつくほど
薬効のある雑草。
効能は通便、利尿、化膿性の腫物。
もともと化膿した吹き出物などに効果があり、
毒を矯める(直す)意味の「毒矯め(どくため)」から転じて
ドクダミになったらしい。
漢字の「蕺」はドクダミの古名で「シブキ・シフキ」と読む。
ただこのドクダミ、傷つけようものなら
この場から離れろと言わんばかりの独特の悪臭を放つ。
(私には悪臭だが、そうでない人もきっと居る)
この臭いのもとはデカノイルアセトアルデヒドだそうで、
これに抗菌作用や利尿作用があるのだそうだ。
開花しているときの地上部を乾燥させる。
でも腫物に貼り付けるのは、生の葉か、それを煮たものだそう・・・
ただ、加熱で臭いが和らぐらしいし、
乾燥させると消えるらしい。
念のため、日本農業新聞が出しているサイトを紹介。
薬草としての使用方法が細かく書かれており、
万一の時に役立つに違いない。
https://www.agrinews.co.jp/p15058.html
花は可愛らしいのだが、
とにかく間違って踏んだら大変なので
庭に生えてしまったドクダミを駆逐したかったのだが
どうやらドクダミは根(地下茎)がとても深くて、
スコップではとてもじゃないか、届かなかった。
そこで以前 笹を枯らすために買ったラウンドアップを使用。
数日間、1日1回葉の裏にラウンドアップを散布して待つ。
1週間もしたら、そのドクダミは枯れたのだが、
さらに数日したら新しい芽が出ていた!
当面は いたちごっこか。。。