SUN耐、510Km耐久レース。 | メンテナンスガレージYELLOW!!の日記♪

メンテナンスガレージYELLOW!!の日記♪

サーキットの本格的な事や日常を綴っています。

11月1日は

毎年恒例

秋のSUN耐でした。











毎回思うけど

こうやってペイントされた

ヘルメットが並んでるのって

カッコいいですよね♪




手前から

DT君



CNNさん

です。








GPコース100lap

ですね。





今回も

ジークフリードさんの

インテグラ

『CarBell☆ジークDC5』

にドライバーとして

エントリーさせて頂きました。











前日の土曜日から

マシンチェックなどの

最終テストを行いました。



夏のSUN耐の時から

何点か変更した箇所があり

ユーズドタイヤでも

『2分20秒中盤』

をマーク出来るほど

調子は良かったですね。





そして

当日の予選を担当したのですが

フレッシュタイヤなので

また20秒台は入れれる感触もあったのですが

思うようにクリアラップを取れず

最終的に

『2分22秒480』

という平凡なタイムで終わってしまいました。




ポールポジションの

『ライア☆DC5』

とは、

前日一緒に20秒台をマークしていたので

ちょっと残念でした。




















決勝グリッドは

ポールポジションから

4番手のジークDC5まで

ライア&ジークで独占でした。




その中で

今回もまた

『ライアDC5ツインチャージャー』

がダークホース的な速さを発揮していました。



スタートも無事に決まり

ポジションが安定するまで

8500rpmシフトでしたが

4Lapほどしてから

8000rpmシフトです。




ツインチャージャーには

2Lapほどしたあたりで

ポジションを譲ってくれる形で

2番手に浮上し

その後しばらく

トップの

ライア☆DC5と

『2分21秒~23秒』での

身内バトルです。



元ヴィッツチャンピオンなので

クリーンでやりがいありましたね♪


あっという間に

自分のスティントを消化し

給油です。



ここで

前回と同じく

燃料タンクのエア抜きが悪いのか

なかなかガソリンを飲み込んでくれません…。



CNNさんとドライバーチェンジし

コース復帰すると

同一lapだった

topのライア☆DC5と

1Lapの差が付いていました。



Aquaインテグラが

2番手に浮上し

30秒ほどの遅れで

ジークDC5でした。




ここで

定番の

レッドクロス。




5分ほどのレッドクロスが解除になり

レース再開でまさかの

上位2台との1Lap遅れ…。





これがSUN耐名物の

『運』

ってヤツなので受け入れるしかないですね♪




その後も順調に

2分23秒~24秒で周回を重ね

2度目の給油です。




そしてまた

定番の1Lap遅れになる

給油を終え

オーナーのABさんに

ドライバーチェンジです。



前日練習でも

サラッと23秒台に入れてきたABさんでしたが

違うクラスでダブルentryしていたのですが

痛恨のクラッシュで

体調不良に…。





しかし

エントリーしている以上走らなきゃならないので

コースイン。



後から詳しく聞いたのですが

恐らく

肋骨のヒビか骨折の激痛の中

2分24秒~26秒

で順調にスティントを終了です。




3度目の給油をしに

1Lap遅れになる給油です。




次の最終スティントも

自分が走ることになり

コースインです。




その当時

総合8位でしたが

途中で給油やリタイヤ組が何台か後退し

総合5番手まで


浮上。




ラスト1Lapで

ようやく4番手を捉え

何とか4番手でチェッカーです。


優勝が

『アクシオンカーサポートイン』



2位が

『ライアDC5ツインチャージャー』



3位が

『Aqua赤EG』



4位が我らが

『CarBell☆ジークDC5』

でした。




マシンは

最後の最後まで順調で

ラスト数周でも

『2分21秒~23』 

をマーク出来ていました。




給油の合い言葉

『1Lap遅れになる給油』

を足すと

『3Lap遅れ』






ということは…。




しっかりと

戦えるクルマに仕上がってきましたね。




またドライブする機会が有れば

次はトップ狙いですかね。











ジークフリードさん

ライアファクトリーさん

ドライバーのCNNさん

他サポートメンバーさん

お疲れさまでした。