飲食店で奇声を上げ料理投げる子ども・・・店主の本音「出禁にしたい」 | 言いたい放題やで。知らんけど。

言いたい放題やで。知らんけど。

勝手にしゃべってます。愚痴ったり、毒吐いたり…ときには寂しがったり…
見捨てないで、よろしく相手してニャン^^

 

これは飲食店だけではない光景。
子供が奇声を上げてたりね。

「時代」と言うのもあるかもしれないけど、
子供を「のびのび育てる」っていうのを勘違いして、「好き勝手」させてる。

そして、日本特有の「お客様は神様です」「おもてなしの心」を、はき違えてる。
「自分はお客。神様だから何してもいい」なんて勘違いしてる。
こんな客は神様でも「疫病神」である。

おもてなしの心も、「すべてお客様の言いなりになって、希望をすべてかなえてあげる」
みたいになってる。

外国の動画で見たけど、「どうゆうサービスを提供するかは、俺が(お店が)決める!」っていうのを見た。
ま、これは極端な話ではあるけども、的外れじゃない。
ただ、日本の場合「お客様は神様です」「おもてなしの心」っていうのが根本にあり、
SNSで拡散されると、お店が悪くなってしまう。

昭和の時代なら、外でこんなことしたら恥ずかしいって意識があったけど、
今はそうゆうのを感じないんだろうね。

子育て世代に優しくって言葉に甘えてる。
歩行者が「なんでも歩行者優先」で、平気で信号無視したり、横断歩道でもない場所を、
車両が走ってきていても、平気で渡るっていうのと同じだよね。
子供がいれば、何をしても許されるって勘違いしてる。

これで、子育て世代に優しくしろっていわれても・・・ね。