子供に教育を受けさせるには、そして安定した生活を支えるには、月々の現金の流れを産み出すことが解決手段だと考えています。
それが『家族を守るための投資』です。
そして具体的な手段の1つとして不動産投資を選択しています。
その不動産投資は、実は、 学校の入学に似ています。
不動産投資の勉強(受験勉強)をして、次に、不動産選び(志望校選び)をします。
そして、融資(入学試験)を受けて、頭金(入学金)を払います。そして、いよいよ不動産投資がスタート(学校生活スタート)します。
楽しい不動産投資生活を送るには、準備をちゃんとしないといけません。
ただし、毎週この記事を読んでいれば、準備が出来ますので安心してください。
マレーシア第二の都市ジョホールバルの不動産投資について前回に引き続きお話をしています。
今回は、
国内のワンルームマンションの投資との比較で考えてみます。
まずは、投資資金と月々のキャッシュフローをみてみます。
現在、国内で投資しているワンルームはオーナーチェンジ物件でした。
まずは、投資資金と月々のキャッシュフローをみてみます。
現在、国内で投資しているワンルームはオーナーチェンジ物件でした。
オーナーチェンジというのは、何らかの理由で前のオーナーが手放さなくてはいけない物件を不動産会社経由で入手する方法です。
これは、前オーナーから物件を引き継ぐ形になります。賃貸人が入っている物件を選んでいますので、投資をしたその時からキャッシュフローが入ってきます。
キャッシュフローを得るための最速の方法の1つですね。
それに対して、ジョホールバルの投資はどうでしょうか。
この投資は、プレビルド物件といって、投資を決めた段階では、物件はありません。
これは、前オーナーから物件を引き継ぐ形になります。賃貸人が入っている物件を選んでいますので、投資をしたその時からキャッシュフローが入ってきます。
キャッシュフローを得るための最速の方法の1つですね。
それに対して、ジョホールバルの投資はどうでしょうか。
この投資は、プレビルド物件といって、投資を決めた段階では、物件はありません。
現在は、ようやく建設が終わり(2017年4月)、物件の引き渡し、賃貸付けへとフェーズが移っています。
投資してすぐにキャッシュフローが入って来るというわけではなく、完成した後に、客付けをしてからキャッシュが回り始める予定です。
ここが、オーナーチェンジ物件とプレビルド物件の違いとなります。
繰り返しになりますが、オーナーチェンジ物件は、投資をすると、すぐに月々のキャッシュフローが入ってきて、投資したお金がキャッシュを生み出します。
『投資したお金がすぐに働きはじめる』んです
それに比べ、プレビルド物件は、建物が立ち、お客さんが入居してから投資したお金が働きはじめるので、時間がかかります。
『投資したお金は働きはじめるまで時間が必要』
となります。
ここでの考え方は、
現在、国内にお金を銀行に寝かしておいても全然増えません。それどころか、マイナス金利となったため、ATMを時間外に何度か使ったら、金利分を超えて、資金が目減りしていってしまいます。
ここでの考え方は、
現在、国内にお金を銀行に寝かしておいても全然増えません。それどころか、マイナス金利となったため、ATMを時間外に何度か使ったら、金利分を超えて、資金が目減りしていってしまいます。
ではどうしたらよいのか?
国内の株式に投資をするのもひとつの選択です。
国内の不動産に投資するのもアリだと思います。
国内の不動産価格は2016年から上がっていると言われています。
ただこれは、将来のことを考えると、今回の上昇トレンドは最後になるのではないかと考えています。
そして、期間としては、オリンピックがある2020年の前までと考えています。
では、それ以降不動産を持ち続けるという選択肢があるのでしょうか?
競争力のある物件であれば2020年以降も売買されていくでしょう。
ただ、人口減少と人口の構成比の変化によって物件の取引数は、縮小していくことが予想され、市場が拡大していく可能性が低いと予想しています。
オリンピック以降も不動産価格が上昇していくとは、現時点で考えにくいのです。
そこで、視点を、国内からアジア圏に広げ
市場の拡大の可能性のある場所、地域、国を選択しようと考えたのです。
それと、アジア圏に目を向け、銀行で寝かせている資金を有効に使おうと考えたのです。
いやいや、日本の景気は良くなるんじゃないか?という意見もあるでしょう。