ハッピーファミリー子育て『クリスマスプレゼントのあげ方ひとつで子供にモノの価値を教えられる』 | 四人の男の子のパパが、サッカーや勉強を通してどんな事を伝えているか?子供や家族の将来の不安にどう対処してるか?を書いたブログ

四人の男の子のパパが、サッカーや勉強を通してどんな事を伝えているか?子供や家族の将来の不安にどう対処してるか?を書いたブログ

月〜木曜日は、子育て・勉強について、金曜日は、家族を守るための投資について書いています。
x(旧Twitter)では、技術屋視点や政治についてつぶやいています。https://twitter.com/yeartyatto

『早く大きくなーれ 子供たち』4人の男の子に日々教え込む、やーとやっとです。

ーーーーーーー
やーとやっとは、12月27日から1月4日まで冬休みを頂きます
ーーーーーーー

ウチでは、普段オモチャは、ほとんど買いません。なので、子供たちは、相当ガマンしてると思います。

また、3桁の計算が出来たらお小遣いをあげることにしているので、何か欲しいものがあったら、貯めて買いなさいと言っています。

その代わりと言ってはなんですが、お誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントは、好きなものを言って良いことになっています。

ウチでは『お誕生日とクリスマス』しか、基本的にオモチャが手に入らないようになってるんです。

これには、どんな効果があると思います?

まず、ひとつ目。

『本当に欲しいモノか、考える時間があります』

日頃、欲しいなぁと思ったモノでも、すぐに、手に入らないので、

『欲しいなぁ』→『貯金あったけなぁ』→『あーこれ買っちゃったら、貯金なくなっちゃうなぁ』→『それとも買っちゃおうかなぁ』

この思考を何度も何度も繰り返します。

すぐに、手に入ってしまうと、こんな悩みはありません。

「本当に欲しいのなら、1週間考えてもやっぱり欲しいモノだよ」

「1週間後に欲しくないなら、そんなに欲しいモノじゃなかったってことだよ」

「1週間考えてからでも、遅くはないよ」

こう話をしています。

ふたつ目が、

『欲しいモノの値段』

を自分なりに考えます。

『貯金をはたいてまで買う?』

を考えるのです。

自分にとって、欲しいモノは、その値段を払う程の価値があるのか

これを考える習慣がつきます。

三つ目。

お誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントを考えるときには、日頃から『欲しいものは何か?』を良く考えているので、決めるのが速くなっています。

『自分が欲しいモノが、何か?が、自分なりに整理できる』のです。

アタマの中がスッキリしているんですね。

そして、四つ目。

日頃、オモチャは、基本買わないので、プレゼント自体の価値も半端なく高くなっています。

『プレゼントがとっても嬉しいモノ』という風に、『プレゼントの価値が高くなる』という効果があります。

その結果、モノを大事にするのです。

そして、最後。

親の方も、500円ぐらいのものを、月に何回かチョコチョコ買って、更に、お誕生日プレゼントを買うより、5000~1万円位のモノを、年1回買った方が安くつくし、やっぱり子供にとってありがたみが違います。

まとめますね。

お誕生日とクリスマスにしかプレゼントを買わないことで以下の効果があります。

1つ目、『本当に欲しいモノか、考える時間があります』

2つ目、『欲しいモノの値段』を自分なりに考えます。

3つ目、『自分が欲しいモノが、何か?が、自分なりに整理できる』ので、『自分の欲しいモノがハッキリする』

4つ目、『プレゼントの価値が高くなる』ことでモノを大事にします。

5つ目、チョコチョコ買って、更に、お誕生日やクリスマスに買うより、年2回買った方が金額的にも安くつきます。

ーーーーーーー
やーとやっとは、12月27日から1月4日まで冬休みを頂きます
ーーーーーーー



やーとやっと でした。
Create Happy-Family with Intelligence