このブログで、

優先順位をつけなはれ!

と、2万回は言ってきたけど、

 

 

優先順位をつけたのに

問題がなくならないガーン

悩みが止まらないえーん

 

って人は、

 

 

優先順位をつける時に、

1つ1つを分ける。

↑↑

ここが抜けてる。





分けずに、

あれもこれも全部ひっくるめて

「優先順位1位」の中に入れて、

 

それ全部を一気に実現しようとしてる。

THE ワガママ( ̄▽ ̄)

 



一気に全部を狙うから、

周りから反対されたり

時間が足りなかったり、

少しの遅れで、めっちゃダメージくらう。

 

 

 

 

カンタンな例で言うと、

 

今週、日曜日にしたいこと1位が、

 

「家族でアウトレットに買い物!」

 

だとして、

 


この提案を家族全員

賛成してくれたらOK!実行!

でいいんやけど、

 

 

「アウトレット遠いやん。

土日は車も混むし、

人も多いし面倒くさい」

 

「土日は、友達と遊ぶ約束してきたで。」

 

って言われると、

曇り雲行き曇りが怪しくなる。



 

楽しみにして期待してたら、

その分、


なんで??ムカムカ

平日、頑張って仕事してきて

やっとの休日なのにムカムカムカムカ

 

って裏切られた感が残る。

 


 

ここで、

「家族でアウトレットで買い物」は

2つに分けられる。


・家族で過ごす。

・(アウトレットに)買い物に行く。

 

 

この2つに分けて、

どっちが優先???

 

ここに、優先順位をつける。

 

 

 

【家族で過ごす】を優先するなら、

「面倒くさい~」と言われると、

優先順位2位の「買い物」は後回し。

 

家族で近くの公園に行く

家族でドライブに行く

家族で外食する

 



こうすると、

買い物できなかったのは残念やけど、

優先順位1位【家族で過ごす】

満たされて満足( ´ ▽ ` )

 

 

 

もし、

【買い物】が1位なら、

自分だけ or

自分+行きたい人を連れて買い物へ。

 

 

買い物ができたら

家族で来れなかったのは残念やけど、

来週に着る夏用の服が増えて、

1位が実現したので満足( ´ ▽ ` )

 

 

 

 

分けずに、

どっちも!!

両方!!

一気に!!

全部!!!

と言ってるから、

 

選べない。迷う。


 

ママ友にランチ誘われた。

 

「嫌われたくない」

「このママ友グループは苦手なので、

できれば行きたくない。」

 


優先順位をつけずに

両方を取ろうとするから

 

結局、どっちを選んでも疲れる。

 


 

もう1歩、細かく優先順位をつけて

1位から取りにいく。

1位から満たしていく。

 



 

昔のえらい哲学者

デカルト先生も

「困難は分割せよ」

って言ってるけど、

 

 

 



「願望も分割せよ。」

 

 

 

分けたら、色々うまくいく流れ星

高い壁を、ヒョイと超える人。

人も自分も信じられないのは。