ダメな親なのに、
子どもはしっかりしてる。
そんなに多くないけど、
たまに見かける。
・学歴がない
・貯金できない
・片付けられない
・時間を守れない
・物をすぐなくす
・毎週、競馬。
例えば、こんなダメ親( ̄▽ ̄)
でも、親に全然似てない子が育つ。
ふだんは塾の先生(&経営者)なので、
親とその子ども、両方と話すと、
たまに、このパターンがいる。
塾で見るパターンは、
親は全然、勉強してこなかった。
でも、子どもは勉強熱心。
(しかも、姉妹揃って熱心なパターンもあり!!!)
よくよく話してみると、
立派な子になる親のパターンが
見えてくる。
それは、、、
親が自分のダメさを
受け入れてる。
親が自分のダメさに対して、
罪悪感を持ってない。
親の自分が、勉強してこなかったから
子どもがちょっとでも知識を持つと、
おまえ、すげぇなぁ(●´ω`●)
って言える。
自分をアホさを受け入れてるから、
子どもに「負け顔」を見せられる。
親が自分のダメさを
自分で見ないフリしてると、
「自分みたいな苦労をしないように」
という愛情(?)で、
あれをしちゃダメ!
こうしなさい!
早くしなさい!
まだなの!?
子どもにダメ出しばっかり。
子どもにも「自分はダメなんだ」
という罪悪感が育つから、
「私と同じ苦労をしないように…」
と思って、子育てすると、
子どもも、親と似た苦労をする。
親に心から、
すげぇなぁ(●´ω`●)
って言われて育つのと、
全然違うに決まってる。笑
すごーーーくお金をかけても、
すごーーーく手間をかけても、
たくさん育児書を読みまくっても、
親からの尊敬、親の負け顔以上に、子どもに自信を与えるものはない。
尊敬まではいかなくても、
他の子や、親の理想と比べた
ダメ出しが減るだけで十分効果あり。
親の自己評価が、
子どもの自己評価になる。
めっっちゃシンプルな話。
だから、
この記事のタイトルに補足すると、
(周りから見たら)ダメ親でも(本人がそれをわかって受け入れてる親の)子どもが立派になる。
↑↑
こういうこと。
子どもに対して、
私みたいになったらいいぞ(*´꒳`*)
まぁ、色々あるけど(意味深)、人生楽しいゾ〜(*≧∀≦*)
と言えることが、
自分の「子育て」の目的。
※個人の見解です。
現場からは以上です。
子育て記事はこちらも。
公式LINE
ID:@lok1322x
(1秒で登録・解除完了!)