リニア鉄道館 part 2 | 気ままに。。。〜旦那さんと3歳男児と猫と私の日々〜
続き。


リニア鉄道館では、ボタンを押して色々動かせたりする部分もありました。

これは上矢印地震が起きると検知して新幹線が止まる仕組み。



こちらはレバーを上げたり下げたりして、新幹線を加速させたり停止させたりできたょ下矢印

ちびちょ。楽しそうに何度もやってたほんわか

それほど混んでいなかったので、自由に遊べたルンルン



そしてそして、屋外展示の新幹線もありました新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前


この新幹線はね、中に入って…


中で飲食できるのおにぎり

リニア鉄道館の2階で駅弁的なの売っているので、そこで買ってここで食べてる家族もいたょお弁当

雰囲気出て良いなぁ。

因みにこの中は冷房もついてたグッ


我が家はちびちょ。のために持参したおやつをここで食べましたにっこり

席を向かい合わせにして旅行気分で楽しかったルンルン

新幹線での旅行とかもしてみたいなぁ。



屋内に戻って新幹線と写真を撮ったょニコニコ


ドクターイエローとも。

ドクターイエローの中で座席に座って、新幹線の色々な映像を見て勉強になりました。

夜中に線路の整備をする車両が入っていたり、いろんな点検もやってくれているおかげで安全に新幹線が走れるんだね〜。

ふむふむ。



そしてお次はジオラマびっくりマーク

ここが私的“今日イチ”でしたひらめき


とにかく細かく作ってあって面白いのチュー

人も車も色んなのが作ってあって本当に面白いおねがい


東京〜大阪の街並みが作ってあって、ここはナガシマスパーランド下矢印


高速道路もあるし、山もトンネルもあります。

名古屋駅もあったょ。


ここは東京。


そしてこちらは大阪の方。


新幹線の1日が分かるようになっていて、始発から始まって段々と暗くなって来て車両の中やビルの窓に電気がついて、花火も上がったり、どこかで火事が起きて消防車とかが出動したり。


とにかく細かくてどこを見ても面白かった爆笑

これ、作るの大変そうだけど楽しそうだな〜。

結構見入ってしまったわ。



ジオラマを見たら2階へ移動。


2階には、体験コーナーやキッズスペース、デリカコーナーがありました。

デリカコーナーでは、新幹線のお弁当が売っていて下矢印

ちびちょ。がちょっと欲しがったけど我慢してもらいました。(ちょいお値段するのでね)




そんなこんなでリニア鉄道館、大人も子供も楽しめました口笛