

閲覧ありがとうございます!
わたしは資産運用の話やら勉強するのが
だーいすきな30代です☺️
先日なんとなく資産運用系のYouTubeみてたら
オルカンよりs&p500
s&p500よりNASDAQ
NASDAQよりFANG➕
で利益が雲泥の差だというのを目にしまして…
s&p500からニーサはじめて
オルカンが発売されてどっちも買ってたんですが
よく言われるのはどっちも米国の動きに
左右されるから二つ持つことにリスク分散の意味はないとされてますが
わたしはまさにどっちもに投資してました😂
でもこの人のYouTubeみて
(ちなみにこの方の出口戦略もとても勉強になるのでオススメです!50、60代の方向けの動画も豊富ですごく参考になる!)←メンバーや回し者じゃありません笑
わたしもう少しリスクとっても大丈夫じゃね?
と思うようになり、
自分のニーサ、長女、次女の特定口座で買ってるオルカンの積立設定をNASDAQに変更することにしました。
(もう買ったオルカンはそのまま運用します)
踏み切った理由は↓↓
・分散は50社以上の投資だとあんまりリスク変わらんから100社でも十分なのではないかと思った
・時間がかけられる
・新興国で期待してるインドは個別の投資信託を買ってる
・他のチャンネルでとりあえずs&p500でいいんじゃないとアナリストが言っていて(米国株に強気派の人)まだまだ米国つよいんだなと思った
と、以上の点からオルカン外してもっと攻めてもいいんじゃないかなという結論でした。
FANG➕も検討しましたが手数料が高い(楽天証券で0.77%)
のがどうしても引っかかってしまいました😭
長期運用が大前提なので…
NASDAQならFANG➕より手数料が安く
(積立ニーサ対象商品で0.45%だったかな??
成長投資枠なら0.22%の商品もあった)
手が出しやすかったのもあります✌️
自分のニーサ枠でs&p500はまだ残してるから
オルカンよりs&p外した方がよかったかなーとか
思わないでもないですがとりあえずこのままいってみます。
(しかもこの組み合わせもリスク分散の面ではやっちゃダメってよく言われてるやつ)
とりあえずこの2月3月で米国株、
大暴落するって言われてるので
買い場到来を楽しみに待つことにします☺️
お読みいただきありがとうございました♪