もう3月だと言うのに、今朝の最低気温ときたら…

−19.2℃!!

バリバリ真冬🥶

まだまだ春は遠いんだな😢



一方、明日の予想最高気温というのが…

+12℃!!

急に、春を通り越して初夏???😅



そして、またまた日曜日朝の予想最低気温が…

−20℃!!

極端すぎて笑いしかない🤣🤣🤣


そんな、気温変動にもビックリですが、先日の大雪にも参りました😓

その日、私はいつも通りスクールバスの仕事でして。(しかも夫と乗務。←夫は別の仕事が付いてたが大雪予報で仕事が変わった)

朝、家を出る時点で結構雪が積もってて、まだ除雪が入ってない道をやっとの思いで運転して出勤したんですよね。(ちなみに、夫の出勤時間は私より10分早いだけですが、もっと早く行くので別々の車で通勤)

我が子のことも気になりつつ、とりあえず会社へ。

で、会社に着いたタイミングで、我が子の小学校から休校の連絡が入ったので、こちらは一先ず解決。

問題はこっち。

結局、休校の連絡はなかったので、時間になり始発に向かいました。

が、結局その後休校の連絡が入ったようで、そのまま会社に帰り、この日はもう勤務終了となりました。

たぶん、休校にならなくても繰り上げ下校にはなったと思うので、いろいろ心配しながら運行するよりはよかったです。



一昨日の朝、回送中はこんな感じでした。

ただ、除雪はちゃんと入っていたので、運行するには全く問題はなかったです。

結局、この日十勝の内陸部は40cm以上積もり、今シーズン一番の大雪に😱

雪かきメチャメチャ大変でした💦

でも、子供達も手伝ってくれたので、それはすごく助かりました😉👌

雪はもういらない😣



そして、大雪から一夜明けた昨日の朝の様子。



十勝晴れじゃ〜〜〜☀️笑


同じ道走ってるとは思えん💦


夕方の様子。

一日通して、いいお天気でした。

ただ、風が強くてあちこち吹き溜まりができてたから、今日はちょっと大変だったかも。

北海道は全道的に低気圧の影響を受けて、交通もかなり乱れたこともあり、公立高校の入試が1日延期になり今日〜明日に。

受験するみんなの健闘を祈ってます。


そして。

この大雪の前日、3月1日が長男の卒業式でした。

ちゃんとこの目で卒業を見届けてきました!



在校生や来賓の姿はなく、卒業生と先生方、そして保護者のみ。

保護者が見られたのは式典のみで、最後のホームルームは見られず…

その代わりに、サプライズで卒業生から保護者へのビデオメッセージが流され、多くの保護者が涙、涙😭

私は、息子のメッセージは別に何とも思わなかったけど←おい!笑

とある男子の涙ながらのメッセージに号泣😭笑

てか、男子が涙をこぼしながら語るの見たらさ、誰でも泣いちゃうでしょ。

その子にこれからいいことあるといいな〜と願わずにはいられませんでした。

マスクしててよかったよ😅


うちの長男、たった1度の遅刻(それも3年生の2学期、三者面談で担任に褒められた翌日!笑)で皆勤賞を逃しましたが、3年間ホントによく頑張ったと思う。

いろいろ心配のある子なので、正直中退も覚悟していたけど、全然弱音を吐くこともなく…

こっそり漢検も受けてたりとか、なかなか地味〜に頑張ってた。

ま、無事に卒業できてよかったです😊

あとは、就職だな〜😓

スーツとかもそろそろ買わなくちゃ…


で、そうそう。

この日は午前中卒業式に行ったあと、午後からは小学校の参観日にも行ってきて。

小学2年生最後の参観日は、生活科の授業で自分の成長を振り返るものでした。

小さい頃の写真を使って、絵本仕立てでアルバムを制作したようで、それを発表してくれました。

生まれた頃の身長や体重、どんな赤ちゃんだったか。

そして小学校に上がるまでのことや、この本を制作して感じたことなど。

どの子も親に感謝の気持ちを発表してくれて、やっぱりみんな涙、涙😭

たった一日のうちに、18歳に成長した長男からと8歳に成長した三男から、感謝の言葉が聞けるなんて思わなかった。

よき一日でした😊

夜には、予め頼んであったはま寿司のお寿司と、帰宅後急いで作ったおかずで乾杯しました〜🍻

とりあえず、卒業おめでとう!!


 

ホワイトデーやお祝いに♡