こちらのブログ、久々の投稿です。
このきっかけでまたこちらも復活してゆこうかな。

きっかけというのは✨✨✨
4年前ほどに出会った、
ある学びの中での仲間からのご縁で
繋がった初めての試み☺️

この仲間達に出会えたのも
私の意図しないところからのご縁✨

今回の繋がりもその仲間から
インタビュー・ワークという
全く初めての試みと出会うことに✨

ペイフォワードという形で
人から人へと何かを生み出す循環が
巡って、豊かな社会が広がってゆく素敵なワーク✨

どきどきしつつも
自分の思いを伝えさせて頂きました。

音声になりますが、
ぜひご縁のある方に聞いていただけたら

嬉しいです🪷🪷



https://stand.fm/episodes/62c18a293d03e200079eef5d





HELLO!
2021年✨✨

取り巻く環境が少しずつ少しずつ、
変化が起きてきた2020年後半。

2021年はチャレンジの年になりそうです。

今まであたためてきたものを
もっとアウトプットしていく年に。

ずっと続けてきたことが
更なる進化を迎えていくことに。

挑戦する事は不安だけど、
挑戦しない人生は、
やっぱり面白くないなぁって思う。

挑戦するからこそ
幸せになれるんだと思う。

まだ見たことのない景色に出会いにいこう✨✨



2020年は、
本当に行きたい場所には
なかなか行けなかった年。

それでも会うべき時には会え、
必要ベストとして、
出会いはやってきた✨✨

これからは
本当に必要な事だけを
自分から掴んでいく時代。

取捨選択するのは自分。

幸せは未来からやってくる!

どの道を選択するのも自分。

選択の連続が未来。

未来がイメージできれば、
創っていくのは私✨✨




はちみつって
トーストにぬったり、
紅茶に入れたり、
お砂糖代わりに使うものってずーっと思ってました。

何となく風邪や喉に効くよーってのも
知ってたけど、、

はちみつの力が
めちゃめちゃすごい!ってことを知って、
日々驚くばかりです。

けどね、
割と安めのシロップが混ぜられている
はちみつもどきなのは、
砂糖の代わりとして使うのがベストかな。


純はちみつの加熱されていないローハニーが
薬効効果が抜群ですごいんです!


最近、やってるはちみつケアは、
朝と晩、スプーン一杯食べるか、
紅茶にいれて飲むかを
続けています。


はちみつって、
これ以上分解されることのない単糖だから、
エネルギー代謝も早く、
20分ほどでエネルギーに変換されるのです。

身体に分解のエネルギーを必要とせず、
余計な負担にならないので、
すぐに身体が元気になる!

朝が大の苦手で、
なかなかエンジンのかかりにくい私が、
けっこう朝から体が軽くなってきました♪

これって私にとって、大変化!
それだけで幸せに感じます✨


そして、もうひとつのはちみつケア。

何と、はちみつで歯みがき!

はちみつで歯をみがくと、
すぐにキュキュッとツヤツヤに。
そして、香りもさっぱり。

べたつきなどは一切なし。

もう、これにはほんとに感動ものでした✨

今は、子どももはちみつで歯みがきやってます^ - ^
甘いし、美味しいし、きれいになるわで、
喜んでます。


はちみつの計り知れないパワー✨
自然の恵みに感謝せずにはいれません。

生かされているんだなぁと
地球にやさしい生き方を、、と
心から思わせてくれる
はちみつの力との出会いでした。

自分の肌と向き合っていきたい。

見た目の肌だけじゃなくて、
健康な肌を育てていきたいと思い、

今年になって学び始めた、
お肌のこと、
自然の力のこと、
オーガニックのことなどなど。

そんな学びの中で出会った
「社会派化粧品」の存在。  


地域の特産自然原料を使い、
その植物の効能を生かし、
身体を元気に美しくする化粧品。

それらはオーガニックなものが多く、
環境にも配慮され、
本当に身体のことを考えて作られています。


地域の特産植物が人と地域をつなぎ、
活力を生み出すそのストーリーが素晴らしい。

そして、新しい息吹が吹き込まれ、
地域が潤い出す。

オーガニックってのがまた良い✨

肌を育てるためには、
一時的な見た目だけの美しさでは、
本来の健康から程遠いなぁって思うから。

添加物いっぱいで有効成分が微量のスキンケアに、落ちにくいメイクをして、
また肌に負担のかかるメイク落としをして、、。強い洗浄力で良い菌も洗い流してしまい、バリア機能も衰え、、。


私はこんな単純なことさえも
つい最近まできちんと知らなかった。

何も知らないで、
化粧品を使ってきたんだなぁと
40歳超えてから、今さら反省。

そんなことも全部含めての、
社会派化粧品。

本当に素敵なストーリーがいっぱいつまった
化粧品。

知れば知るほど、魅力的。

開発者のストーリー、
地域の歴史のストーリー、
植物のストーリー、
つなぐ人のストーリー、
商品にかける思いのストーリー、

これを知ると、
ただのモノとしてだけじゃ見れないよね。

ほんとに大事に大事にしたくなる。

今、私が使っているコスメは、
ほんとにどれも大好きすぎて、
スキンケアをしている時の気持ちが
今までと明らかにちがう。

そういう気持ちも肌に伝わっていたんだなぁって思う。
コスメにありがとう✨って気持ち。
全信頼をおいて使ってます!

気持ちを込めてのスキンケアが今は楽しい。

これから少しずつ、社会派化粧品のことも
伝えていきたいと思います!

ある日のこと、

学校から帰ってきてから、爆睡していた末っ子ちゃん。
ごはんよーと起こしにいくと、

「劇しないのー?」とムクッと起き上がってきた。

「何の劇するの??」

「そんなんもわからんのー?!
茶色のお菓子のやつよ!」

と怒り出す末っ子ちゃん。



私も訳分からなくて、

「茶色のお菓子って何よー?!」と


何で怒られるのかわからず、
ちょっと言い返してみたけれど、

階段を降りようとした末っ子ちゃんはまた二階に戻って、
布団に丸まっちゃった(笑)


この一連の訳のわからない流れが、

きっと夢の世界なんだな。と
思うにも、

あまりにも謎すぎて、
可笑しくて、
笑いが止まらなくなってしまった私。

しばらくして、もう一度起こしに行って、
さっきの話をしたら、

「茶色のお菓子はカステラ、、。
何かお母さんに怒った気がする、、。」

「ほんで何の劇をするん?」って聞いたら、

「あれよあれ!ぐりとぐら」

と当の本人も夢と現実がまだうつろ〜な感じ(笑)

何か、夢の世界の出来事を
実際やりとりしたのは初めてで、

しかもぐりとぐらの夢だなんて、
何て幸せな夢✨✨

夢の中で私が出てきてしまって、
怒らせてしまってごめん(笑)


よっぽどカステラ好きなんだなー。

よくカステラケーキを作る末っ子ちゃん。

母の日にもスポンジ焼いて、
抹茶とホワイトチョコのケーキを作ってくれました✨✨

文字とイチゴはお姉ちゃん担当の共同作✨

ほんとケーキって人を幸せにしてくれるね。



大好きなお菓子が
絵本の物語とともに夢にあらわれるなんて、
なんだかほっこり。


私も昔、あこがれた

ぐりとぐらのカステラケーキ✨✨


ぐりとぐらのほんわかした世界が、

幸せの感覚として、

いつまでも残っているって本当に素敵。


感性豊かな幼いころに出会った絵本が

人生をさらに豊かにしてくれるのだなぁと

改めて感じたことでした✨✨✨