1.対象業者
Lead株式会社
2.概要
写真を貼り付けるだけの簡単な作業で儲かる副業ビジネスを紹介するとして7,000円程度のテキスト教材を消費者に購入させ、その後に電話勧誘により著しく高額な金銭を支払わせる事業者に関する消費者安全法に基づく注意喚起
3.具体的な事例(別紙)
リードが、「Will」と称し、副業ビジネス に係るノウハウを提供するとして、テキスト教材を消費者に購入させた上で、著しく高額な「サポートプラン」を契約させ、消費者に多額の金銭を支払わせる手口は次のとおり
(1) LINEメッセージで、本件テキストを購入するよう誘い、まずは比較的安価な費用を支払わせる。
・消費者が写真を送信すると、公式アカウントは、その写真が 2,000 円から 3,000 円程度の価値があると伝えるとともに、本件役務を受けるためには、本件テキストを購入する必要があると伝えてくる。
(2) 有料の「サポートプラン」に加入するよう電話で消費者を勧誘し、高額な金銭を支払わせる。
・消費者に対し、サポートプランの料金について、消費者金融から借り入れることを提案して実際に借り入れをさせ、サポートプランの料金を支払わせることがあった。
・有料のサポートプランに加入した消費者に対するサポー トとして、他人が制作した動画を、無断で、指定の動画投稿サイトに転載することを勧めることがあった。
(3) 消費者からの解約の申出などを妨げようとすることもある。
・消費者が支払ったサポートプランの料金を 返金しない又は一部を返金する旨と同意書を取り交わした後はサポートプランの契約 に関して一切返金の求めなどをすることができない旨が定められていた。
・消費者がサポートプラン契約のクーリング・オフを求めた場合に、高額な違 約金が発生すると説明された。
4.実際
(1) 誇大な広告・表示
本件ビジネスは、 写真(画像)を貼り付けるだけではなく動画を制作・編集して指定の動画投稿サイト に投稿するものであり、簡単に短時間で行える作業で毎回1万円以上を稼ぐことは困難であり、収益が即日入金されるものではなかった。
(2) 断定的判断の提供
本件ビジネスによって当該金額を稼げるかどうかは、制作・編集し投稿を行った動画の出来等の事情によって 左右されるものであって不確実であり、これまでに有料のサポートプランに加入する ことによってシミュレーション金額に相当する利益を得ることができた者は一人もい なかった。