音を感じる。音を楽しむ。音に親しむ。
そのようなところから始まっていく音楽が、やがて自分の人生に豊かさを加えてくれることを、パパとママは知っています。
今まで自由に音と遊んできたはーちゃんが、最近では少しずつ音楽の「型」で楽しむことが増えてきました。歌ったり、曲に合わせて体を動かしたりと、バリエーションもどんどん増えています。
そしてさらに、覚えた「型」をベースにして、どんどん壊して自分なりにアレンジしていきます。例えば、歌っているときに歌詞を忘れてしまったときは、代わりに適当な言葉で繋ぎながら歌います。そしていつの間にか、自分でメロディーを作って歌っているのです。
はーちゃんの体には、もう音楽が染み込んでいます。これは、決して消えるものではありません。
このことを、私も、天国の妻も望んでいました。特に、妻は人一倍想いが強かったと思います。
私はスラスラとピアノは弾けませんから、妻のように子どもの前でピアノの音色を聴かせてあげることはできません。しかし、音楽を聴きながら楽しく過ごしたという経験は、息子と共有することができました。
そして、息子の音楽好きが、自分にも還ってきてるようだと、最近感じます。
また一つ、子どもに教えてもらいました。